趣味を仕事に!?薬草を栽培して収入を得る方法ってあるの?

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

薬草栽培は意外にも

国内で広がっています。

地域によっては

町全体で薬草栽培に

力を入れているところも

あるぐらいです。

薬用植物の栽培自体には

規制はないですが、

漢方薬にする場合は

医薬品医療機器法を含めた

様々な基準に適合する

必要があります。

薬草と聞くと

堅苦しいイメージがありますが、

ハーブも薬草です。

初心者であれば

ハーブからはじめると

比較的育てやすいです。

まずはどんな薬草が育てやすいか

ご紹介しましょう。

上手に薬草が栽培できれば収入に繋がる!?育てやすい薬草は・・・?

スポンサーリンク

個人で栽培する場合、

ベランダでちょこっとというのは

趣味での範囲ですが、

田舎で畑を借りて栽培という形が

収入にも繋がる方法のようです。

今まで米を作っていた田んぼを、

漢方薬の生薬原料の生産に

切り替える働きがある地域も

増えてきました。

移住を地方で検討しており、

農地を借りられる条件が

揃っていたり、

実家で空いている田畑があったり

ということであれば、

思い切って薬草栽培をする方法も

あります。

漢方薬の原料になる生薬栽培は

まだ競合が少ないので

未来があるとされています。

漢方薬の中でも

「ミシマサイコの根」が

漢方の主要な生薬ですので、

「紫胡(サイコ)」とついた

漢方薬が多くあります。

また、紫胡剤は

比較的単価が高いので、

栽培する価値がありそうですね。

その他育てやすいのを

重点に置くならば、

・よもぎ

・どくだみ

・アシタバ

・ヒルガオ

ハーブで言うなら、

・オレガノ

・サンショウ

・セージ

・ミント

・ローズマリー

・レモンバーム

・ミツバ

などがあげられます。

自家栽培でも薬草の中には栽培許可が必要なものがある!?

薬草は栽培・収穫するのは自由です。

しかし加工する段階で

医薬品になるので、

医薬品製造業の許可

必要になります。

医薬品に分類されると

食品としては

販売は不可になります。

医薬品に分類された生薬は

「日本薬局方」により

基準が定められているので、

基準に満たされないと

医薬品と認められないといった

厳しい条件があります。

また、生薬の加工には

管理者として薬剤師を雇って

始める必要があります。

生薬の品質管理も

かなり厳しく定められており、

個人での加工・販売は

なかなか現実化するのは

難しいとされています。

ただし、

医薬品に分類されない生薬であれば

販売可能ですが、

効能効果を伝える事はできません。

販売する時は保健所に、

食品衛生法による営業許可が必要か

聞いてから販売してください。

❤ 最後に 

趣味の一環として

薬草を栽培するのは簡単ですが、

これで収入を得ようとすると

大変な努力が必要です。

お小遣い程度の

収入を求めるのであれば

可能な気がしますが、

本格的にはじめるのであれば、

資格取得という手もあります。

やはり、薬草についての知識は

あったほうが良いですよね。

知識があれば、

幅広く色々な種類の薬草の栽培も

可能です。

まずは、簡単なハーブなどから

はじめてみてはいかがでしょうか。

アドセンス本文下

スポンサーリンク