目覚まし時計を止めた記憶がない・・・!? どうして起こるのか?

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

おはようございます♪

毎朝時間通りに

起きられていますか?

目覚まし時計は社会人の

必須アイテムですよね!

でも目覚まし時計を

いくつ準備しても朝になると

いつの間にか止めていた…

気づかなかった…

なんて経験ありませんか?

今回は

無意識に目覚ましを

止めてしまう(聞こえない)原因

おすすめの目覚まし時計

この2点について

紹介していきます☆

 

目覚ましを止めた記憶がないって…
どういうこと?

スポンサーリンク

朝目が覚めると…

えっ…遅刻!!!!

目覚まし時計を

セットしておいたのに

なんで~!?

という経験をしたことありませんか?

私も経験者のひとりです。

社会人の遅刻は

あなたの評価を

下げてしまうだけではありません。

上司・部下だけでなく

お客様に大きな迷惑を

かけてしまうことも

ありますよね。

なぜこんなことが起きるのか

考えられる原因を紹介しましょう!

体内時計がくるっている

体内時計は

生物時計や生理時計

ともいわれています。

体内時計は

私たちの睡眠のサイクルや行動と

強く結びついています。

私たちのように朝から起きて

日中行動したり

夜行性動物のように

夜から起きる動物たちの

生活サイクルを管理しているのも

体内時計というわけです!

体内時計についてはコチラ

詳しく知りたい場合は

読んでみてください♪

↓ ↓ ↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E6%99%82%E8%A8%88

体内時計がくるってしまう原因は

私たちの生活習慣の乱れです。

寝るべき時間に

パソコンで仕事をしていたり

スマートフォンや

テレビを見ていたり…

これらの画面からでる

ブルーライト

太陽の光だと

勘違いされてしまいます。

この勘違いが体内時計を

くるわせてしまうのです。

食事のタイミング

原因のひとつです。

特に遅くまで残業していると

食事も夜中に

なってしまいますよね?

こういった些細なことの積み重ねで

体内時計でくるっていくんです。

起立性調節障害

大体は中学生・高校生が

発症する病気です。

子供のころに発症すると

大人になってからも

影響を受けることが

あるんです…

この病気には

朝起きられない他にも

・立ちくらみ

・夜に寝つけない

・目が覚めた時の吐き気

・めまい

などの症状があります。

子供のころの症状が

影響している場合

ストレスが引き金となって

症状が悪化することがあります。

もしも、心当たりがある場合は

心療内科か神経科を受診しましょう。

徐波睡眠中

徐波睡眠とは睡眠の中で

1番深い眠りの事です。

この徐波睡眠中に目覚ましが鳴ると

意識が覚醒していない状態で

無意識に時計を止めてしまいます。

その結果、本人も記憶にない

ということが起きてしまうんです。

睡眠時間が

極端に短かった場合などに

起こりやすいです。

 

スヌーズがいつのまにか切れているあなたに、おすすめ目覚ましを紹介!

先ほどは

目覚ましが役に立ってくれない原因を

3つ紹介しました。

原因を解決するには

通院や生活改善が必要です。

しかし

早急に対処しないとお仕事に

影響してしまいますよね…

これらの症状の場合におススメしたい

目覚まし時計を紹介します!

その名も…

inti(インティ)4です!

商品詳細ページはこちらから

確認してみてください!

↓ ↓ ↓

https://ec.intiinti.com/lp?u=inti-sq

この時計は

光で起こすタイプです。

太陽に似た光が

脳を刺激することで

目覚めを促してくれます!

体内時計がくるっていても

この光が

リズムを作ってくれるので

安心ですよ♪

Inti(インティ)4は

起立性調節障害にも

有効だった

という口コミがあります。

実際に検証してみた方の

記事がありますので

確認してみてください!

↓ ↓ ↓

http://od-cure.com/od-hikari/

まとめ

いかがでしたか?

目覚ましが聞こえない!

止めた記憶が無い!

という症状は

あなたが思っている以上に

大変なことかもしれません…

一度症状に向き合ってみることを

おすすめします。

光目覚ましの中でもintiは

高く評価されている時計なので

ぜひ試してみてくださいね!

この記事が

あなたの参考になれば幸いです☆

アドセンス本文下

スポンサーリンク