子育て中のストレスは旦那ァ!うちの夫が変わった、効果的な話し合い方法とは?

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

毎日休みのない育児、本当にお疲れ様です(‘◇’)ゞ

さて、そんな絶え間なく続く育児ですが、

あなたの旦那様は、育児には協力的ですか?

我が家の旦那は、なかなかの曲者です( ;∀;)

子どもの事は可愛がるのですが、どうしても、関わる時間が少ないんですよね。

なぜなら、平日は子ども達が起きる頃には

もう家を出ている事がほとんどで、

夜は寝た頃に帰ってきます。

そして、土日は、ボランティアで空手の先生をしています。

空手に関しては、結婚前からの事ではありましたが、

子どもが出来てから、道場を継ぐだの継がないだのの話が持ち上がり、

さらに大会やら、講習やらで忙しくなってしまいました(+_+)

こちらとしては、大げさに言えば「騙された」感じです(-_-)

いくらなんでも、それはないだろう!

という事で、これまで散々、夫婦で話し合い

(という名のケンカ)をしてきました。

それもやっと落ち着いてきましたので、

今回は、趣味(彼に言わせると、趣味ではなく、空手は人生(-_-))

を持つ旦那との話し合いや、

どのように折り合いをつけてきたのかをお話ししたいと思います。

おいおい、そりゃないだろう!空手旦那との不毛な争い(-_-)

 

スポンサーリンク

「小学校の頃からやってた事を今更やめろっていうの?

ていうか、結婚する前から分かってた事じゃん!空手は一生やるよ!!」

はい、これは、つい最近まで、空手についての話し合いになると、我が旦那が、毎回言う決まり文句でした。

「えぇ、確かに、結婚する前からあなたが空手やってる事は知ってましたよ。でも、道場継ぐだとか、一生やるだとか、そんな話は一言も聞いてないよ!ていうか、今の道場主がいなくなったら辞めるって言ってたじゃんよ!自分!」

これは、対する私の決まり文句です。なんなんですかね、毎回毎回、セリフのように、同じ言葉の繰り返し(*_*;

正に不毛なやり取り( ;∀;)

お互いに譲り合おうとせず、毎週土日になると始まるこのやり取り。

嫌になりましたね、流石に・・・。

平日も土日も、旦那が家におらず、ずっと赤ちゃんだった長男と過ごす毎日。

子育ての何が大変かを知ろうともせずに、我が子を見ず、

よその子に無償で空手を教えている旦那( ;∀;)

どんなにケンカしようが、毎回、私と長男を置いて空手に出かけていく。

置き去りにされた方はたまったものではありません(*_*;

赤ちゃんを抱えては、さっさと気晴らしに出かける事もできず、気を紛らわす事もできず・・・ただ、ひたすら悲しいやら悔しいやら、腹立たしいやら・・・

まだ結婚して間もないのに、こんな事で、本当にこの人とずっと生活していけるのか。
そもそも、私達は根本的に合ってないんじゃないのか。
でも、こんなに小さい子どもを抱えて、一人でやっていく自信もない。
あぁ。これから先、苦労しか思い浮かばない・・・

当時は、ケンカ中に置き去りにされた時、こんな風に考えていました(-_-)

 

本当、ケンカ中にすっきりしないまま、一人で逃げないでほしい!

出て行く方はすっきり気分転換できるだろうけど、

置き去りにされる方は、完全に消化不良。

ずーっともやもやムカムカし続ける事になります(-_-;)

個人的には、ケンカ中、それだけは本当にしてほしくないですね!

話し合い、ケンカ、話し合い…折り合いがつくまでの長い道のり(*_*;

 

 

このままでは、まずい、夫婦にとってもまずいけれど、そんな夫婦の間で育つ子どもにもいいはずがない!

そんなわけで、かなりの労力を使うであろう旦那とのちゃんとした話し合いを試みました(‘Д’)

しかし、やはり最初は上手くいきませんでした(-“-)

話し合おうにも、話し始めると、また同じセリフの繰り返しになってしまう事がほとんどで、結局は話し合いというよりも、ただのケンカで終わってしまっていました。

これでは、いつまでたっても何も変わらない。そう思い、ある時から、話し方を変える努力をしてみました。

「冷静に。声を荒げず、とりあえず、相手の言い分を最後まで聞く。」

まずは、これを徹底してみました。簡単なようで、意外と難しかったですね。なんせ、今まで何も考えずに、ただただ言い合っていましたからね(;^ω^)

でも、それがかなり効果的でした。それまでは、ただのケンカで終わってしまっていたのですが、これを意識したことにより、段々と、「話し合い」になっていったのです。

何度も話し合い、そのままケンカになりを繰り返し、少しずつお互いの意見を聞けるようになっていきました。

結果、私が思うよりも、旦那は遥かに空手と家族の事で悩んでいた事が分かりました。

空手の道場主にも、かなり強く「休むな」という事を言われていたようで、板挟み状態だったようです。

そして、彼は彼なりに、家族に対して少なからず申し訳ないという気持ちを持っていたんだそうです。

やたらと息子におもちゃを買ってきたり、突然私の好きなアイスを買ってきたりして、その気持ちを表現していたようですが、言葉で言って欲しかったですね(;^ω^)

一通り旦那の気持ちを聞いた所で、私の気持ち、寂しさ、辛さを聞いてもらいました。

分かってもらえたかどうかは、定かではありませんが、初めてお互いの気持ちを言い合えた事で、何ていうか、大きく前進したと感じました(^^)/

更に、空手と家族、両方を大事にしてもらうべく、交渉を持ち出しました。お互いに妥協しあった結果、我が家に新しいルールが誕生しました。

「大きな大会や、講習なんかの、外せないものには全て出席する。その代わり、毎週土曜日か日曜日のどっちか1日は休む。」

それからは、このルールに従って生活しています。

お互いに話し合い、納得して決めた事なので、空手に関しては、ほとんど言い争う事はなくなりました(^^)/

こんな事なら、もっと早くこうしていればよかったなぁ、なんて、今更ながらに感じています(;^ω^)

最後に

 

夫婦であっても、やはり、一人一人の人間。話さなければお互いに、何を考えているのか分かりません。

ケンカしてぶつかる事も時には必要でしょう。でも、できれば、なるべく争いたくはないですよね(;^ω^)

今回の事で、私は、感情を怒りに任せて爆発させるのは、何の解決にもならない事を身をもって学びました(;^ω^)

相手が怒って怒鳴れば、自分も怒鳴り返してしまうもの。でも、冷静に相手の気持ちを考えながら発言すると、不思議と相手もそのように返してくれるんですよね。

まぁ、でも、人間なので、怒りが爆発してしまう事もあるんですが(*_*;

元は他人同士なので、夫婦にゴタゴタはつきものです。でも、それでも生涯を共に歩むパートナーです。

多少のゴタゴタも、楽しめちゃうようなそんな夫婦を目指したいですね(^_-)-☆

アドセンス本文下

スポンサーリンク