ベランダ菜園初心者は虫を心配せずにできるお手軽野菜から挑戦しよう!

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

昔は「野菜をつくる」というと田舎っぽくて泥臭くて敬遠する人も多かったですが、最近では家庭菜園は「おしゃれなもの」とさえ認識されるようになってきました。自分で手塩にかけて作った野菜を食べると、一段とおいしくかんじますよね。

とは言っても、やっぱり買って食べる野菜のようにキレイにおいしく作るのは難しいものです。マンション住まいで庭はないし、栽培するのに手間もかかるし、虫がついたら嫌だななんて迷っている方もいるはず。

そんな方のために、今回はベランダ菜園で栽培できる、虫がつくにくくて栽培しやすい野菜についてご紹介いたします。

ベランダ菜園におすすめ!虫がつきにくい野菜TOP5

スポンサーリンク

ベランダ菜園を始めるにあたって気になるのが、どの野菜にするかです。できれば簡単に栽培できておいしく食べられて、量もそれなりにあったら嬉しいですよね。それともう一点気になるのが、虫がつかないかどうかです。

虫がつくほど新鮮でおいしいということなのでしょうが、やっぱり虫がついたところ見てしまうと、どうしても食欲もなくなってしまうものです。食べられる前に取ればいいんでしょうが、虫嫌いな人にとっては見たくも触りたくもない存在ですからね。

そこで、虫がつきにくくてベランダ菜園にも適した野菜、おすすめTOP5をご紹介します。

1.ミニトマト

プランターで簡単に栽培ができて、虫も付きにくく、実がなるのも早くて育てやすい野菜です。赤い小さな実がなるのもかわいくて愛着がわきますよね。うまくいけば意外とたくさん実がなります。

私もプランターで栽培したことがありますが、ズボラな私でもあんまり手をかけていないのにたくさん実がなりました。虫も付いているのを見たことがありませんし、とてもおすすめします。苗から買った方が簡単でいいかもしれません。

2.ハーブ

ハーブも虫が付きにくい野菜です。まとまった量を使う野菜でもないので買うほどでも…という時には、自家栽培して必要な分だけ採って使えるのでいいですよね。

「ハーブ」というだけで、栽培しても使ってもなんだかおしゃれなかんじもしますね。料理にちょっと添えても、ベランダ菜園の風景でも、そこにハーブがあればインスタ映え間違いなしです。

ミントなんて放置でも増え続けるといいますし、ラベンダーも虫がつかないと有名。見た目がかわいいタイムや料理でも大活躍するバジルなど、色んな種類がありますがどれも虫もつきにくく栽培も簡単ですので、お好みで選んでみてください。

注意点は、ミントはものすごく繁殖力が強くて、一度根を張ってしまうと根絶できないレベルで増えます。プランター内に収めるように注意しましょう。

3.ほうれん草

栄養も豊富で色んな料理にも使えるので、自分で栽培できたらたすかりますよね。

ほうれん草は種から育てるのがおすすめです。芽が出てきて間引きをする時に、間引いた芽は「ベビーリーフ」としてこちらも食べることができるからです。また、ほうれん草は生育がよくて比較的虫もつきにくく育てやすいです。ただし、アブラムシがつくことがあるので防虫ネットなどを使用した方がいいかもしれません。

4.サンチュ

レタスも虫がつきにくい野菜ですので「レタス」と書きたいところですが、虫嫌いからしたら葉物野菜はちょっと考えたいところですよね。特にレタスやキャベツのような何層も重なった野菜だと、中に何が潜んでいるかと恐ろしくなるもの。自分で作った無農薬ならなおさらです。

そこのところこのサンチュなら、虫がつきにくい上に葉が一枚一枚広がっていて虫がいたらすぐわかりますし、虫の少ない冬でも成長する野菜なんです。葉っぱを取ってもまた成長して、何度も収穫できるのも特徴です。焼肉など巻いて食べるとおいしいですよね。

5.ラディッシュ

虫がつきやすい野菜には、大根や白菜、キャベツ、ミズナなどのアブラナ科が多いようです。ラディッシュもアブラナ科ですが、「20日大根」と言われるとおり、20日程度で収穫できるまで成長します。虫がつきやすいかもしれませんが、虫がつきにくい環境を作って短い期間なのでしっかり手入れをしていれば、虫がつく前に収穫できます。

究極にお手軽!?植えっぱなしOKの野菜なら初心者にもおすすめ!

虫がつくのつかないのとかいう以前に、私のようにズボラな方は肥料や水やりさえ忘れてしまったりして、すぐに何でも枯らしてしまうんですよね。こんなタイプでも簡単に栽培できる、もはや植えっぱなしでもOKな究極お手軽野菜はないのかどうか、調べてみました。

ネギ
シソ
アスパラ
ミョウガ
ゴーヤ
そらまめ

まずはネギ。見るからに簡単そうですよね。ネギや豆苗は買ってきた物の根っこ部分を水栽培して増やしているという人も多いのではないでしょうか。水に浸けておくだけでもまたぐんぐん伸びてくるので簡単ですよね。

また、先ほど虫がつきにくいとご紹介したハーブ。ミントやローズマリーなど放置でも成長していく種類が多いので初心者でも簡単です。ただしローズマリーは過湿を嫌うので、水はやりすぎないようにしましょう。

その他、一度植えれば翌年以降もずっと収穫できるという野菜もあります。アスパラ、ミョウガ、シソなどがそうです。毎年苗を準備しなくてもいいのはとても楽ですね。

最初に網や棒をつける手間はあるけどその後の手入れが楽なのが、そらまめやゴーヤです。ゴーヤは私も毎年植えていますが、時々肥料と水さえちょちょっとやれば、勝手にどんどん葉も広がってたくさん実がなって食べきれないほどでした。緑のカーテンとしてエコ対策にもなりますのでおすすめです。

まとめ

初心者でも失敗しない、虫がつきにくくて栽培が簡単な野菜についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。ベランダでプランターに植えた苗でも、簡単な種類の野菜であれば、手間ひまかけなくてもちゃんと成長して食べられるまで育ってくれるものです。

最初に苗やプランター、土など準備するのは面倒かもしれませんが、いざ始めてみると愛着がわいてちゃんとお世話して育ててあげたくなるものです。ぜひ簡単な物からベランダ菜園チャレンジしてみてください。

アドセンス本文下

スポンサーリンク