ベランダで花火は非常識!?一軒家だからこそ気になるご近所問題

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

マンションであればベランダは共有部分ですので火気厳禁ですが、一軒家ともなればそのうちのモラルが問われます。

万が一何かに引火した場合どうしますか?

火が燃え広がって隣の家まで引火、なんていうことはなきにしもあらずです。

自分の家だからいいんでしょ?という考えを持っているのであれば、今後近所とのトラブルは避けられないかもしれませんね。

そうならないためにも一軒家における近隣問題を把握しておきましょう。

花火やバーベキューはトラブルの元?!都市部のご近所問題あるある

 

スポンサーリンク

一軒家であれば週末に家族と庭でBBQなんていうのはよくあること。

しかし、その行為が近隣トラブルの元になります。

「えっ?どうして?

家でBBQしているだけなのに。」

と思うのは当然のことです。

田舎の一軒家と都会の一軒家の違いを考えてください。

田舎は隣同士が離れているため、隣の家といってもはるか遠く。

都会はそうはいきませんよね。

都会では隣通しがとても近いため、言ってみれば筒抜け状態です。

まして庭先でBBQなんて、自宅周辺の近隣のお宅には全て臭いと音が広がっています。

当事者にとっては庭でみんなで集まってBBQは楽しいなぁと思っているかもしれませんが、近隣の人はかなりの苦痛を感じています。

この騒ぎがいつまで続くのだろうと思っている人がほとんどです。

・臭い

・煙

・騒音(話し声・音楽など)

を出さないでBBQは出来ますか?

お子さんがいたり、お酒が入ってきたらなおさら騒音は避けられません。

ですので近年、ご近所トラブルではこのような庭先でのBBQや花火の問題が重要視されています。

ニュースでは殺人事件もあると流れていました。

これはただ事ではないですよね。

自分は大丈夫と思っていると痛い目にあってしまいますよ。

我が家はマンションですが、隣りの中国人の学生がベランダでBBQをしていました。

(昔のはなしですが。)

やはり臭いは流れてきており、

「お肉のいいにおい・・・。」

では済まされなくなっていました。

その時は我慢をしていましたが、やはりかなりの不快な思いをした覚えがあります。

やはり近所に対する配慮はとても大切ではないでしょうか。

一軒家だからこそご近所への気遣いが大事!?花火などはどこでする?

それではBBQや花火はどこでしたら良いでしょうか。

BBQであれば、近隣の人にひと言お断りを得てからすると良いと言われていますが、これも毎週、毎週になるといい気はしません。

結局は臭いや多少の声は聞こえてきます。

ひと言声掛けをするときにトラブルを起こす場合もあるのです。

都心でのBBQや花火はあまりオススメできません。

BBQであれば施設を利用したり、広いBBQが可能な公園などを利用して行うほうがトラブルを未然に防ぐ対策だと考えられます。

花火も夜やるものですから、話し声や花火の種類にも気をつけて行う必要があるので、花火が可能な広い公園を利用しましょう。

音や煙の流れも気になりませんよ。

ご近所さんに配慮してとは言いますが、気を使って庭先でBBQや花火をするのであれば、きちんとした公共施設を借りて行うほうがトラブル防止に繋がりますし、気を使って楽しさが激減するのも避けられます。

都心での密集した一軒家ということを忘れないようにしましょうね。

❤ 最後に 

こんなことで、というような他人が考えられない些細なことでトラブルは起きます。

トラブルを起こさないためにはトラブルの原因となりそうなことは行わないことです。

近所の人が気になるならば最初からしないほうが良いのではないでしょうか。

皆さんはどう感じたでしょうか。

アドセンス本文下

スポンサーリンク