すだれの効果は何度あるの?冷房で温度を下げ過ぎたくない人の使い方

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

日本の夏の風物詩といえば

「すだれ」もその中のひとつですが、

見るだけで涼しさが増しますよね。

では実際には室内温度は

下がっているのでしょうか。

昔はたくさんの家で使われていた

「すだれ」ですが、

最近では部屋の温度や

直射日光、紫外線対策に

効果があると見直しされています。

それでは日本のカーテン=すだれには

どんな効果があるのかご紹介します。

すだれ効果とは?実際何度くらい下がる?

 

スポンサーリンク

すだれは

外側に設置してあるため、

カーテンと比べると

2~3℃温度を下げることが

できるのです。

皆さんのお宅でも

窓にはカーテンがしてあると思いますが、

日中はレースのカーテンを利用しますよね。

夏の日差しはカーテンが

熱をたくさん吸収してしてしまいます。

つまり、カーテンの熱によって

部屋の温度を上昇させてしまう

という結果になっています。

ここで登場するのが「すだれ」です。

すだれを窓に取り付ければ、

すだれが熱を吸収してくれます。

見た目の涼しさといい、

きちんと効果もあるので

優れものアイテムです。

またエアコンの効果も高めてくれます。

すだれは空気の

循環が良く出来るため、

すだれ内に温かい空気が

とどまりません。

そのためエアコンの

効率も上がるため、

設定温度を低くし過ぎずに

快適にすることが可能です。

また、カーテンの代わりに

ブラインドを使用している

お宅もあるかと思います。

実はブラインドよりも、

すだれを取り付けたほうが

約80%も西日を

カットすることができるのです。

西日に部屋があるお宅は

是非試してみましょう。

さらにすだれ効果は

紫外線も遮断してくれます。

遮光効果は抜群ですね。

我が家も窓に

すだれを愛用していますが、

風通しが良いので

心地よく就寝できます。

レースのカーテンでは

風通しがいまいちですし、

防犯上気になりますよね。

すだれであれば、

窓を開けていても目隠しになって、

風通しも良くなり

一石二鳥です。

※こちらが明るいと

見えてしまうので注意しましょう。

あくまでも就寝時の話です。

気を付けたい熱中症。すだれだけでは防げないことも

最近では、異常気象のため

夏には35℃以上にもなる暑さが続き、

家の中にいても熱中症を起こすほどです。

なぜ家の中で熱中症に

なってしまうのでしょうか。

人間は運動をすると体温が上昇しても、

自然と体から汗が出てきたり、

皮膚温度を上昇して高くなった

体の熱を外に逃がします。

しかし、運動をしていない

平常時はどうでしょうか。

平常時では

その機能が十分に発揮できないため、

部屋の気温が異常に上がると

熱が放散できずにいます。

そして結果、

体に熱がたまってしまい

熱中症となってしまうのです。

熱中症は外で起こるものと

思っている人は

気を付けたほうがいいですよ。

最近では異常気象で

気温が高くなっているため、

部屋の中でも

熱中症になる人が増えています。

特にエアコンが

嫌いなお年寄りに

多く見られます。

お年寄りだと特に

体の熱の放散は衰えていますので、

なおさら注意が必要です。

すだれをして風通しを良くしても、

完全に部屋の気温の

上昇をおさえることはできません。

熱中症にならないように

参考になる温度は、

室温28℃の湿度70%

を目安にします。

室温が上がりすぎたら

エアコンをつけ、

涼しくなった窓を開けるなど調

節してください。

無理して外の風だけで頑張る、

というのは命を落とす

危険があります。

上手にエアコンと併用しましょう。

最後に

すだれはとても安価ですので、なるべくであれば毎年変えたほうがいいですよ。

ずっと外気に触れいますから綺麗なものとは言いがたいです。

せっかく涼しい風を入れようとしても、すだれにホコリ・塵などついていたら部屋の中に入ってきてしまうことになりますよね。

毎年新しいすだれを購入しましょうね。

アドセンス本文下

スポンサーリンク