高速からもいける!愛知牧場ってどんなところ?行ってみた

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

愛知県の日進市にある牧場、愛知牧場を知っていますか?

実はココ、東名高速道路のすぐそばにあり、パーキングエリアから歩いて行ける牧場なんです。

名古屋からもそれほど遠くなく、でも、のどかな牧場でたくさん魅力があります。

今回は、愛知牧場に行った時の様子や感想をお伝えしていきたいと思います。

愛知牧場の駐車場やアクセスはどうなの?

 

スポンサーリンク

私は下道で行くことが多いです。下道で行くと、少し複雑な道になり、少し迷って近くの施設の中に入り込もうとしました。

大きな道を通って行けば、木製の看板がよく目立つので、迷うこともないと思います。

私が行ったのはゴールデンウィークの最終日でした。

10時頃に着いたのですが、5分程度並んで入ることが出来ました。

駐車料金は土日祝日は1台500円、平日は無料です。

少し遅いせいもあり、牧場に近いほうの駐車場に残り5台ほどしか空いていませんでした。

近いほうの駐車場が埋まってしまっても、東名高速の高架下を通って5分程度の所に広い駐車場があるので、とても便利です。

東名高速道路の東郷P.A. からも行くことが出来ます。上り(東京方面)であれば、階段を下って、5分ぐらいで入口に到着します。

電車で来る場合は、名鉄豊田線を利用し、黒笹駅から歩いて10分程度です。

名古屋駅からのアクセスだと、JR中央線の鶴舞駅もしくは地下鉄東山線の伏見駅で名鉄鶴舞線の豊田駅行きに乗れば行くことができます。

入園料は無料!様々な体験もできます

入園料は無料です。道は舗装されていないところもあるため、スニーカーなどの靴で行くことをおすすめします。

ベビーカーなども余裕ですれ違うことが出来るほど広い道ばかりです。

入口すぐの左手には引き馬体験ができます。

子供たちがたくさん並んでいたので、私はあきらめましたが、1周1000円でサラブレッドに乗ることが出来ます。

右手側には、お土産物売り場があり、ジェラートを売っています。

毎回ココのジェラートを買うのが楽しみで、行っています。

券売機で券を買って並びます。30分ぐらい並んでやっと手に入れましたが、牧場で育てた牛のミルクで作ったジェラートは並ぶ価値があります。

他にも、バーベキューが出来るところなどもあり、この周辺が一番混みあうところです。

どうぶつたちと楽しく触れ合いたいなら、どうぶつ広場へどうぞ

少し奥に入っていくと、どうぶつ広場があります。

この広場は入場料が1人500円でした。中に入ると、動物のえさとして、さまざまな野菜が売っています。

野菜を買って、早速、探検に出発です。

先ずは、ひつじの所に行ってきました。野菜をあげながら、ふわふわの毛並みを触らせてくれます。

首の所に名前が掛っているので、それを見ながら名前を呼び掛けてあげるとなんだか愛着がわいてきます。

次に、ウサギの居る所へ。暑かったからか、なかなか土管などの避暑地から出てきてくれません。

野菜を口元に持って行くと、むしゃむしゃ食べるのはとってもかわいかったです。

次に、そばにあるモルモットの家へ行きました。

その時に、今年産まれたばかりの赤ちゃんを飼育員さんが見せてくれていました。

小さくてめちゃくちゃかわいかったです。

そして、大きな網でできた小屋の中で、鳥とも触れ合うことができます。

私はあまり鳥が得意ではなかったため、餌は買わずに入りましたが、ゆったり座れるところもあり、おちついて見ることができました。

動物だけじゃない、花も楽しめます

ふれあい広場を満喫した後は、花の迷路に行ってきました。

季節によって花が変わるそうで、私が行った時はひなげしの花でした。

迷路は分かりやすくて、とっても楽しかったです。

季節によっては、花つみ体験もできるそうですよ。

やさしい馬とふれあい、牛の乳しぼり体験

次に、愛知牧場に来る目的の1つであった、馬と触れ合うために、馬舎へ行きました。

花畑から、少し小高い丘を越えていくと、パターゴルフ場もあります。

少しそこを超えて、少し下ったところに、牛舎と馬舎が一緒にあります。

ここでもえさやり体験の為に、ニンジンを購入しました。

人懐っこい馬さんたちなので、最初はモソモソと口を動かして、最後まで持っていると、下でペロンとされます。

どんなに触っても嫌がられないので、とっても安心して触れる馬さんばかりです。

隣の牛舎では、乳搾りを行っていました。しっかりと手を洗って、消毒していざ乳搾りです!

触り方が悪いと、牛さんもびっくりしてしまうので、ビビりな私は、そっと触ったら、牛さんもびっくりしていました。

飼育員さんが、もっとがしっと掴んでいいよとアドバイスしてくださったので、思いっきり掴んで、乳搾りしました。

時間限定で行っていましたが、一度やってみる価値はあると思います。

母牛をみて、子牛が見たくなったので、生後6カ月からの子牛たちが集まる所まで歩いて行きました。

花畑のあるところから、ゆっくり歩いて10分程度かかりました。

子牛たちは入口から一番遠くにある場所で、広い所でのんびりと過ごしていました。

警戒心もなく、柵のそばにいるので、近づいて行っても全く動じませんでした。

こうやって、広々としたところでのんびり育てられるからこそ、あの美味しい牛乳でてきて、ジェラートになって…と考えてしまいました。

食事はログテラスへどうぞ

この時、もう2時過ぎだったので、食事にしようということになりました。

ゴールデンウィーク中ということもあって、焼きそばなどの出店もあったのですが、せっかくなので、ログテラスへ行くことにしました。

入口から、東名高速道路の高架下を通って、駐車場を通り抜けるとログテラスがあります。

着いたのは2時半でしたが、2組待ち。30分程度待つと順番が来ました。

着いたのが遅かったので、数量限定のハンバーグランチは売り切れでした。

グラタンランチを食べたのですが、牛乳が濃厚でとってもおいしかったです。

まとめ

今回は、高速道路からも行ける牧場の愛知牧場のご紹介をしました。

無料で楽しめる部分も多いので、ぜひ行ってみてくださいね。

アドセンス本文下

スポンサーリンク