セクハラきもい!上司に実際受けて泣き寝入りした私が、過去の自分へのアドバイスをまとめました

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

こんにちは!

今回はセクハラについての

記事になっています。

実は私も職場でセクハラを

受けた経験者のひとりです。

当時は結局泣き寝入りしましたが

徐々に怒りがふつふつと…

私と同じように

セクハラの被害にあっている

あなたに読んでいただきたい記事です。

ぜひ、目を通してみてください!

セクハラの基準が難しい!見えないボーダーラインと解決策?!

スポンサーリンク

最近ではセクハラという呼び方が

増えてきていますが

正式には

セクシュアル・ハラスメント

といいます。

セクハラには2種類あります。

対価型

環境型

この2つです。

対価型というのは

相手や自分の立場を利用して

行われるセクハラの事です。

ドラマでよく観る

人事部のお偉いさんが

女性社員に異動をちらつかせて…

というやつですね。

環境型というのは

セクハラを受けたことで

職場や仕事に

差支えを感じた場合です。

例えで言うのであれば

セクハラしてくる上司のせいで

職場に行きたくない。

というような場合です。

セクハラとしてアウトになる

ボーダーラインは

はっきりしていません。

何故かと言うと

受ける側の気持ちによる部分が

大きいからです。

イケメン社員と

そうでない社員では

同じ行動をしても受け取られ方が

違ってきますよね。

“ただしイケメンに限る”

ってやつです。

セクハラは

性的嫌がらせの事ですが

本人に自覚がなさそうでも

あなたが嫌だと感じていれば

それはセクハラとして成立しています。

ボーダーラインは

あなたの心の中にある。

と言っても過言ではありません!

では、セクハラを受けた場合は

どうするべきなのかについて

説明していきます。

◆相談窓口

会社がセクハラなどの問題に

対応する部門を外部に

委託している場合が多いですね。

分からない場合は

労務部の女性に聞くといいですよ♪

私の会社では

困ったときはコチラ!

TEL:xxx

というようなカードが

配られていていました。

◆先輩社員

先輩社員に

相談するという手もあります。

私の場合がこれですね。

入社当時から教育係としても

仕事面でも関りがあった先輩に

相談しました。

私の場合は男性社員だったのですが

信用できれば性別は

関係ありませんよ♪

ちなみにその先輩は頻繁に

私の隣のデスクに座ってくれて

セクハラ攻撃を

食い止めてくれました!

◆本人へ

本人に直接言うパターンも

ありますが…

言えればこの記事は

読んでいませんよね。

どの方法を選ぶにしても

セクハラの証拠は

集めておきましょう。

第三者の証言やメール、

電話がしつこい場合は

着信履歴などでもOKです。

こちらの発言の威力が

強くなります!

 

 

セクハラで悩む女性たちへ!あなたはひとりじゃない!

◆調査機関

厚労省所管の

労働政策研究・研修機構

◆期間

2015年9月から10月

◆対象

全国6500社に在籍する

25歳から44歳の女性

◆対象人数

約2万6,000人

うち使用された回答は約4,600人分。

同時実施したウェブでのアンケートでは

約5000人が回答した。

セクハラ経験者の割合は

全体の28.7%です。

使用できなかった回答や

アンケートを受けていない女性を

含めて考えても

この数字よりも多くの女性が

辛い思いをしていることは確かです。

他にも私たちの

同士がいるというこどです。

ここからは私の経験談を

お話しましょう!

私があり得ない!と感じたのは

飲み会でのことです。

その会社では

頻繁に開催されていたのですが

拒否権は無く、ほぼ強制参加でした。

お偉いさんの両隣は

必ず女性社員で固める。

と言うのが暗黙のルールだそうです。

(後日先輩から聞きました…)

もちろんお酒を作ったり

料理を取り分けたり

させられるわけです。

ここは女の子の店か!?

って感じですよね。

役職の高い方が出席する場合は

必ず女性社員が現地まで

ついていかなければいけません。

私も経験しました…

もはやセクハラが

社風なのでしょうね。

もちろん部署内での

セクハラもありましたよ。

特に直属の上司が

酷いものでした。

入社当時から

周りから気を付けるように

言われていたのですが…

それもどうなんだ…

経験してから

このことか…と思いましたね。

まず、距離が近い

わざわざ席を異動して

私の隣に座りにくるだけでなく

パソコンを覗くときも

身を乗り出して

手は私の太ももに触れていました。

客先へ行く電車の中でも

すっごく近くに立つんです。

しかも真正面で!

他にもエピソードは

沢山あります。

こういった不快感は

月日が経つにつれ

大きな怒りへと変わります。

1つ断言しましょう!

なにも相談窓口に

連絡しなくてもいいんです。

ですが未来の自分のために少しでも

行動を起こしておくべきです!

先輩に相談する時は

「もう限界かもしれません…」

などとシリアスに話しましょう。

真剣に受け止めてくれます。

私はそれだけでは我慢ならず

仕事を辞める時に

社内の方に「●●さんが原因?」

と冗談めいて言われた際に

「そうかもしれませんね」

と真顔で答えた後

にっこり笑って去りました。

少なくともあの職場での

セクハラ上司への評価は

低くなっていることでしょう。

あなたが泣き寝入りする必要は

1ミリもありません。

少しの勇気が

未来のあなたを支えてくれます!

一緒に行動してみませんか?

参考記事:https://www.j-cast.com/kaisha/2016/03/16261213.html?p=all

 

 

まとめ

あなたの心を守るには

あなたの勇気と行動が必要です。

信用できる人に話してみたり

窓口に相談してみましょう。

その結果どうなろうとも

あなたが気に病む必要は

全くありません!

この記事があなたの参考になれば幸いです☆

アドセンス本文下

スポンサーリンク