衣替え後は洗濯してから着るのが常識!?ダニに刺される前に知っておきたいこと

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

衣替えの時に出した服、

そのまま着ますか?一度洗いますか?

ダニや防虫剤の臭いが

気になって洗いたい、

でも、洗濯が多くなるからどうしよう…

大人は洗濯してから

片づける方が多いので、

服を出した時に

洗わない方も多いです

でも、お子さんにはダニや

防虫剤でのアレルギーを防ぐために、

きれいなものを

着させてあげたいですよね。

今回は衣替えで着る前に洗濯することの

メリットをお話しします!

衣替えで着る前に洗濯すると、ダニやたたみシワの解消が出来る!

スポンサーリンク

衣替えで、

衣類を片づける前には

しっかり洗濯して、

防虫剤を入れて

タンスに入れますよね。

でも、ダニはしつこくて、

50度ぐらいの温度でないと、

卵は生き残ってしまいます。

卵からかえったダニが

服についていると思ったら

恐ろしいですよね。

また、しっかり洗濯していても、

汚れがほんの少し残っているだけで、

カビが生えたりします。

カビも防虫剤と同じで

臭いの原因になりますし、

カビの付いた服を着て、

外を歩きたくないですよね。

しっかり汚れが落とせていて、

カビやダニが防げていても、

何カ月もしまっておくと、

シワが付きますよね。

シワが付いたままの服で歩くのは

少しかっこ悪いです。

ダニやカビ、

臭いやシワの解消の為にも、

洗濯をして

新しい季節を良い気分で

迎えましょう♪

次は、ただ洗濯するだけではなくて、

服の状態のチェックのポイントを

お話しします。

冬物に限らず、洗うことで服の状態のチェックにもなる!

ただ洗って、

天日干ししただけでは、

洗濯ものが増えただけになってしまいます。

衣替えで出した服が着られる状態なのか

しっかりとチェックしていきましょう。

穴が開いていないかどうか

衣替えで出してきた服に

穴があいていることって

ありますよね。

衣替え前に引っかけた覚えがなければ、

虫がいたということになります。

お気に入りの服であれば、

補修する必要が出てきますね。

その服がしまってあったタンスも

チェックしていきましょう。

これから片づける服が被害に合う前に

防ぐことが出来ますよ。

黄ばみやシミがないかどうか

黄ばみは皮脂汚れ

原因となっていることが多いです。

落としきれなかった

繊維の奥に合った皮脂汚れが、

時間が経って変色することによって

起こります。

黄ばみやシミを見つけた時は、

一度酸素系の漂白剤を

使ってみましょう。

酸素系の漂白剤であれば、

色柄物にも使えます。

1時間程度付けておいてから

洗濯するときれいになりますよ♪

まとめ

今回は、衣替えで出した服を

着る前に洗濯するメリットについて

お話ししました。

新しい季節を、

気持ちよく過ごすためにも、

ぜひ洗濯してから

着てみてください

アドセンス本文下

スポンサーリンク