うちで商売をやっている関係上、いただき物が多いです。
田舎なので、畑で採れたものや庭の木に生ってる果物、春先にはタケノコを大量にいただいたりします。
がんばっても到底消費できない量だったりするので、いただくときに「ご近所さんにお分けしてもいいですか?」と一言入れておきます。
うちのお客さん、いい人ばかりで「近所の人にも食べさせてやって。足りなかったらまた持って来るから」なんて笑顔で応じてくださいます。
で、おすそ分け。
おすそ分けって難易度高くないですか?
する方もされる方も、けっこう気を遣います。
おすそ分けする方は「迷惑じゃないかな?」とか「このくらいで足りるかな?」とか「多すぎたりしないかな?」とか。
される方は「申し訳ないな」とか「お返しどうしたらいいかな」とか。
これ、一気に解決する方法があるんですよ。
「おすそ分けする方が事前にお伺いを立てる」
これですべて解決!
ご近所さんにしろお友達にしろ、なんの理由(誕生日とかお歳暮とか)もなく、モノをあげたりもらったりする関係なら、そこそこのお付き合いがありますよね?
だから、
事前に「いる?」ってきいて、欲しいって言われたら「どれくらい(の量)いる?」
とリサーチしておきます。
で、その分+αくらい持っていけばOK。
もらう方も先に聞かれればお返しのちょっとしたものとか用意できます。
自分がおすそ分ける側ならこれでいいんですが、される側になっちゃったときはちょっと困りますね。
もらって嬉しいしありがたいけど、これ、お返しどうしたらいいの?!ってなりません?
相手に気を遣わせないお返しって、難しいし。
ただ、おすそ分けする側から言わせてもらえば「ありがとう おいしかった」だけで十分なんですよ。
お返しに気を遣ってもらうのはありがたいけど申し訳ない。
でももらう側としては、なんかちょっとお返しをして安心したいのもありますよね。
ここで、提案。
おすそ分けいただいたら「ありがとう」って笑顔で言おう。
お返しはあとからチャンスを待って考えよう。
まずはそれだけでOK。
下手にすぐお返ししちゃうと、おすそ分けのお返しのお返しのお返しの…ってなっちゃうよ?
ご近所さんから頂いたおすそ分けにお返しって必要?
おすそ分けいただいたときのお返しってどうすればいいんでしょう?
おすそ分けってくらいなので、くれる人も自分では消費できないものを分けましょうって程度のものです。
わざわざ誰かにあげるために買ってきたりはしないと思います。
なので、本来ならもらいっぱなしでOKなはずなんですよ。
うちは基本、もらいっぱなしです。
食材なら後日、どんな風に料理して食べたかを伝えますし、果物やお菓子なら食べた感想を言います。
で、くれた人とモノをメモしておきます。
自分が何かおすそ分けできるものができたときには優先してお渡しできるように。
だから、お返しって感じじゃないですね、おすそ分け合戦です(笑)。
たくさんいただいちゃったら料理して返すこともありますね。
幼稚園のお母さんからジャガイモを大量にいただいたときには、ハッシュポテトにして焼いたものをお返しにしました。
ジャガイモってそのまま冷凍できないでしょ?常温保存が常識だし、長く持つっちゃぁ持ちますが、レジ袋大3袋分はさすがに期間内に消費できない(笑)。
一袋分つぶして焼きました。
焼いたハッシュポテトはレンチンで食べられるし、トースターで焼けばカリカリして美味しいし、冷凍保存できるからお弁当にも入れられるし。
何より手間いらずでおかずになるのが喜ばれました。
これもお返しっていうより、ハッシュポテト作り過ぎたからおすそ分けを…って感じです。
ワタシはおすそ分けに対してのお返しってそれほど必要ないと思うんですよ。
これはたぶんうちの母の教えが根っこにあるから。
「おすそ分けはもらっていただくと思いなさい」と教えられました。
「引き取っていただいてありがとう」と。
思えばうちの母、いいこと言ってますね。
実際そうですよね、おすそ分けは自分がどうにもできないからもらってくだされば助かりますってことです。
前述したハッシュポテトも、たくさんすぎて冷凍庫に入らないから、もらって食べてくれーって持っていきましたもん。
他の食材もちゃんと入るスペースができて、本気で助かりました。
「ありがとう」という気持ちのお返しでもおすそ分けは十分。
本来、おすそ分けいただいたときは「ありがとう」ってもらっておけばいいんです。
とは言え、そうもいかないのが人付き合い。
もらいっぱなしは落ち着かないってのもわかります。
そんなあなたにオススメのお返しがこちら!
「和菓子」。
スーパーでやっすいやつ売ってるでしょ?100円とかのみたらしだんごみたいなの。
あれ、けっこう重宝します。
金額が相手にわかっちゃうけど、受け取る方も安いから安心です。
子どもからお年寄りまで嫌われにくいですからね、汎用性バツグン。
さらに、安売りしてたりするでしょ?
そのときに
「この前はおすそ分けありがとう。今日ね、みたらし団子安かったから買っちゃった。はい、おひとつどうぞ」
って持って行けばバッチリです。
ご近所さんにお返しに持っていったら、そこのおうちも安売りだからって買っちゃってたことがありましたけど。
おすそ分けやお返しって、面倒かもしれませんがかなり優秀なコミュニケーションツールになります。
ご近所さんとのお付き合いはないよりあった方がいいと思います。
余剰品を上手に使って、穏やかで優しい世界にしていきましょうね。
ちょっとした迷惑くらいなら多めにみてくれたりして、いろいろお得よ?