私の妊娠発覚は妊娠6週目の時でした。
妊娠はとても嬉しいことで、幸せな気持ちでいっぱいでした。
しばらく気持ちがふわふわしていました。
しかし、2週間後に友達の結婚式があることを思い出します。
結婚式の時にはまだ妊娠8週目です。
出席するかどうかとても悩みました。
たくさん悩んだ末、私は結婚式に出席する事にしました。
産婦人科の先生にも相談しました。
・身体を冷やさないこと
・ヒールの高すぎる靴を履かないこと
・つわりなど体調の悪い時は無理して出席しないこと
と気をつけることを教えていただきました。
幸い私はつわりがほとんどなかったので、つわりに悩むことはありませんでした。
しかし、いつつわりになってもおかしくないので、事前に新郎新婦側には妊娠初期のことを伝えました。
ぎりぎりになって欠席することも考えていたので、迷惑をかけるのは最小限にしておきたかったからです。
つわりに関しては個人差が大きいので、産婦人科の先生と相談して決めることが1番だと思います。
今回は私が結婚式のお呼ばれで気をつけた服装と靴の話をしたいと思います。
妊娠初期の結婚式のお呼ばれ 服装と靴気をつけること(妊娠 初期 結婚式 服装 靴)
そもそも妊娠初期になぜ身体を冷やしてはいけないのでしょうか。
妊娠中冷えが与える影響
・初期にはつわりがひどくなる
・お腹が張りやすくなる
・足がむくみ、つりやすくなる
・腰痛や便秘になりやすくなる
どれもなりたくないものばかりです。
私は夏の結婚式の出席でしたが、室内はクーラーが効いているのでクーラーの冷えには気をつけました。
次に、ヒールの高すぎる靴がなぜいけないかですが、
もちろん転倒したら危険だからです。
妊娠初期に転倒してしまうと、流産を起こす可能性もあります。
妊娠初期は赤ちゃんを衝撃から守ってくれている胎盤、卵膜、羊水も未完成の状態です。
守ってくれるものが未完成なため、転倒すると子宮の中の赤ちゃんに直接衝撃が加わってしまいます。
転倒は本当に怖いですよね。
妊娠初期の結婚式のお呼ばれ 服装と靴は
気をつけることがわかったところで、実際に私が選んだ服装と靴の話をします。
服装は身体の楽なワンピースタイプにしました。
胸のところから下に切り返しがあるタイプでお腹の部分はゆったりしています。
冷え対策のために夏でも腹巻をしようと思っていたので、シルエットがピタッとした服は避けました。
実際に腹巻をつけて、腹巻の上にはペチコートを履いたので腹巻のシルエットは出ませんでした。
ピタッとしたワンピースでは、インナーを気をつけないといけませんよね。
腹巻をつけたらすぐにわかってしまうと思います。
そして、ワンピースの上に羽織るものですが、ヒラヒラした薄いボレロは避けて、薄手のジャケットにしました。
仕事用の丈の長いものではなく、丈の短いパーティー仕様のジャケットです。
暑くないか心配でしたが、会場はクーラーで冷えていたのでちょうど良かったです。
次に靴ですが、そもそも結婚式にどんな靴を履くべきなのか調べてみました。
結婚式にふさわしい靴
・ヒールの高さは3㎝以上、細いヒールが理想的
・つま先が隠れているパンプス
思っていたよりヒールは低めで大丈夫なようです。
私は、妊娠前は普段から高いヒールの靴をよく履いていました。
産婦人科の先生にも結婚式のお呼ばれの時だけでなく、普段の靴のことも含め相談しました。
高すぎるヒールは良くないけど、慣れてない靴も良くない
とのことでした。
普段高いヒールもの靴を履いているなら、低めのヒールに慣れてから、ぺったんこの靴にしたほうが良いそうです。
このアドバイスを元に結婚式では、私は2㎝程の高さのあるヒールの靴を選びました。
ヒールが細いものでは心配だったので、太過ぎず、カジュアルにならないものを選びました。
急な靴探しだったので、なかなか良い靴に出会えず大変でした。
見た目が良くてもヒールが高すぎるものばかりでした。
そこでヒールの高さと太さの良いシンプルな靴に、靴につけられる華やかなビジューをつけました。
そこまでお値段も高くないので試しやすいと思います。
私は靴も買わなければいけませんでしたが、持っている靴でヒールの高さと太さが良ければビジューだけつければ良いと思います。
普段から履き慣れた靴のほうが安心ですよね。
低めのヒールで結婚式のお呼ばれに出席しましたが、周りと比べても特に違和感はありませんでした。
ただ、結婚式の会場は滑りやすいピカピカな床や、足を取られやすい絨毯などが多いと思います。
いつも以上に慎重に歩くことをお勧めします。
まとめ
服装、靴を気をつけたことで、結婚式のお呼ばれを楽しく過ごすことができました。
私は、結婚式のお呼ばれにとても近い時期での妊娠発覚とかなり、バタバタしてしまいました。
友達の結婚式はできれば出席したいですよね。
しかし、妊娠初期で不安なこともたくさんあり、出席するかどうか悩むと思います。
不安なことは産婦人科の先生にしっかり相談することが1番です。
私も相談したことで、準備万全に臨むことができました。
私の結婚式のお呼ばれでの服装と靴のお話が、あなたに役立つと嬉しいです。