私は、妊娠初期に食べ物とにおいのつわりはありませんでした。
ただ、無性にコーヒーを飲みたくなったのです。
妊娠前もコーヒーを飲んでいましたが、毎日飲むほどではありませんでした。
妊娠してからは、毎日コーヒーを飲みたくなりました。
しかし、コーヒーはカフェインが多く、妊娠中には飲んではいけないイメージがありました。
それでもコーヒーを飲みたかった私は、コーヒーの代わりにカフェインレスコーヒーを飲みました。
カフェインレスコーヒーはあまりおいしくないイメージを持っていましたが、普通のコーヒーと変わらずとても美味しいです。
カフェインレスコーヒーのおかげで、私は妊娠初期を乗り切ることができました!
同じように、妊娠初期にコーヒーなどのカフェインを気にしているあなたにぜひ読んでほしいです。
妊娠初期のカフェインはどの程度影響するの?
そもそもカフェインにはどんな作用があるのでしょうか。
カフェィンを摂取すると血管を拡張し、血液循環量が増えます。
利尿作用、眠気消失、胃酸分泌促進などが起きます。
そのため睡眠の質が低下したり、胃酸が過剰に分泌されることによって胃への負担が増えることが知られています。
確かに、妊娠前にコーヒーは眠気覚ましで飲むようにしていました。
でも、そこまで身体には悪くないのでは?と思いますよね。
そこで、妊娠初期にカフェインが及ぼす影響を調べてみました。
母体への影響
・カルシウム不足
・鉄不足
カフェインの成分であるタンニンが、カルシウムや鉄と結合して、尿と一緒に大切な栄養分を体外へ排出してしまうのです。
カルシウムや鉄は、赤ちゃんの成長にとても大切な成分です。
不足してしまうと、母体の骨からカルシウムを摂ることになります。
そのため、母体の骨密度が下がってしまうのです。
赤ちゃんへの影響
赤ちゃんへの影響はまだはっきりとは、わかっていないそうです。
説としてあがっているのが
・カフェィンを蓄積させてしまう
・血流を悪くさせてしまう
カフェインは胎盤を通って赤ちゃんにも移行します。赤ちゃんは肝臓が未熟なためカフェインが排泄されるのに時間がかかってしまい、蓄積されるそうです。
また、血流が減少すると、胎盤の形成に影響がでたり、赤ちゃんへの酸素や栄養素が十分にいきわたらなくなるそうです。
カフェインによって、母体にも赤ちゃんにも影響があるのがわかりますね。
コーヒーを飲むのが怖くなってきます。
でも、カフェインの摂取量を守れば大丈夫です!
妊娠中にとって良いカフェインは1日200mg
コーヒー1杯で、100〜140mgです。
つまり、コーヒーは1〜2杯なら飲んでも良いということになります。
産婦人科の先生にも聞いたところ、やはり1日に1〜2杯なら大丈夫と言われました。
カフェインの過剰摂取は危険ですが、量を守ればコーヒーも楽しむことができます。
妊娠初期にカフェインレスコーヒーは毎日飲んでいいのか?
カフェインの影響のない摂取量はわかっていても、心配性な私は、たまにしかコーヒーを飲みませんでした。
出かけた時や、たまにご褒美で飲む程度です。
そのかわりに、カフェインレスコーヒーは毎日飲みました。
カフェインレスコーヒーとは
本来カフェインが入っているコーヒー豆から、カフェインを取り除いたもののことを言います。一日に摂取していいカフェイン量は200㎎/日なので、毎日飲んでも大丈夫ですね。
カフェインレスコーヒーでも様々なタイプがあります。
レギュラーコーヒー
レギュラーコーヒーは、焙煎したコーヒー豆を100%使用し、挽いて粉末状になったコーヒーのことをいいます。
(豆タイプ)
レギュラーコーヒーとは基本的に挽いた状態のものをいいますが、豆でも販売されています。
自分でミルを使って好みの粗さにすることができます。
ペーパードリップやコーヒーマシーンなどで抽出して飲みます。
(粉タイプ)
ミルを使う手間がなく、豆タイプよりも簡単です。
豆タイプと同様に、ペーパードリップやコーヒーマシーンなどで抽出して飲みます。
(ドリップタイプ)
1杯分のコーヒーがドリップパックに入っていて、それをカップにセットしてお湯を注ぐだけですぐ淹れることができます。
インスタントコーヒー
インスタントコーヒーは抽出した液体の珈琲を乾燥させて乾燥させたものです。
お湯を注ぐだけでコーヒーを淹れることができ簡単です。
お値段も、レギュラーコーヒーに比べてお手頃価格です。
私は、1番お手軽なカフェインレスのインスタントコーヒーを飲んでいました。
砂糖なしで飲んだり、牛乳と混ぜてカフェオレにしたり、色々なアレンジも簡単にできるのでおススメです。
メーカーによって味の違いはあるので、自分に合ったカフェインレスコーヒーを見つけるのも、おもしろいと思います。
まとめ
カフェインレスコーヒーのおかげで、無性にコーヒーが飲みたくなった妊娠初期を、ストレスなく過ごすことができました。
私が妊娠初期の時は、コーヒーチェーン店にカフェインレスコーヒーがない所が多かったです。
カフェインレスコーヒーがあっても、抽出から始めるので待たされることもありました。
しかし、最近ではカフェインレスコーヒーを出しているお店が増えてきているので、手軽に飲むことができると思います。
家でも外でもカフェインレスコーヒーを楽しめるのは嬉しいですよね。
妊娠初期をなるべくストレスを減らして、楽しみながら過ごしたいですよね。
今回の記事が同じ悩みをもつあなたの参考になれば嬉しいです。