子供の頃おみくじが好きだった方は
多いのではないでしょうか?
今日は、もし子供向けに
おみくじを作るとしたら
どんな内容のものが大ウケするのかを
考えてみました。
子供会のイベントなどで
おみくじを作ろうと思っている時などに
ぜひ参考にしてみてくださいね。
おみくじを手作りしてみよう!
イベントなどで楽しいおみくじの文例!
何が出るかワクワクするのが
おみくじの楽しさです。
大吉が出ただけで、
その日1日がすごく良い日のように
感じますよね。
「大吉」「凶」のように、
運勢がわかる言葉は欠かせませんね。
子供たちが友達同士で
見せ合って楽しめるように、
「大吉」「中吉」「小吉」「吉」「凶」など
5種類くらい用意しましょう。
「大凶」や「大大吉」のような
特別なものを混ぜるのも
盛り上がりそうで良いですね。
手作りをする時に悩むのが、
おみくじの文章です。
どのおみくじが当たっても
楽しめるものにしたいですよね。
そこで子供が喜ぶような文例を
まとめてみましたので、
ご紹介いたします。
「今日は絶好調な1日。何をやってもうまくいくよ」
「今日の夕ごはんは大好きなメニューかも」
「今日のおやつは特大ケーキかも」
「宿題がスラスラ解けて気持ちがいいね」
「大きな声で挨拶すると、嬉しいことが起きるかも」
「いつもより早起きしてスッキリ気持ちいいね」
「先生にほめられちゃうかも」
「さがしものが見つかるよ」
「ともだちに優しくすると良いことがあるよ」
「今日はじゃんけんで負ける気がしない」
「何か起きるかお楽しみに!」
「忘れ物に注意しよう」
「おこづかいは大切に使おう」
「よくばって食べすぎるとお腹が痛くなるよ」
「寝坊をしてちこくしてしまいそう」
「欲しかったマンガが売り切れだ」
「今日はゲームがクリアできない」
「犬に吠えられて怖かった」
学校や日常生活のことを文章にすると、
身近に感じられて
子供も楽しめそうですね。
この文例に「大吉」や
「吉」が書かれてあると、
より楽しめますよね。
子供も大人も楽しめる
おみくじの文例とは?
子供だけでなく、
大人まで楽しめるおみくじを
作ることができたら良いですよね。
しかし、大人も子供も・・・
と言うものは難しいですよね。
そこで、提案したいのが
家族あるあるを
おみくじのネタにするのです。
お父さんあるある、お母さんあるあるに
「大吉」「小吉」「凶」
と言う運勢をつけたり、
点数占いのように
点数をつけてみるのも面白いですね。
それでは早速文例のご紹介です!
お母さんあるある
「電話の時に声が変わる 4点」
「食べろ食べろと料理をたくさんすすめる 6点」
「一度美味しいと言うと、毎回買ってくる 3点」
「欲しいものを聞くと“気持ち“と答える 7点」
「犬と子供の名前を間違う 1点」
「歌っている歌詞が適当 2点」
お父さんあるある
「寝てると思ってチャンネル変えるとすぐ気付く 2点」
「一番ペットを可愛がっているのは実は父 9点」
「天気予報の時間にチャンネル変えられる 4点」
「くしゃみが大きくて驚いた 3点」
「今度の日曜日は釣りに行こう 8点」
いかがでしょうか?
うちのお母さんやお父さんと同じ!
と言うものがありませんでしたか?
大人がこのおみくじを引いたら、
ニヤッとしてしまうこと間違いなしです。
点取り占いというおみくじもおすすめ!
私は中でも
「点取り占い」という子供向けの
おみくじが大好きでした。
よく文具屋さんに売っているような・・・。
内容は、
「かんじんなことをわすれている 4点」
「鳥に分を引っかけられる 5点」
「気をつけて火の用心しなさい 7点」
と言うような
クスっと笑える一言のメッセージと点数に
イラストが書かれています。
この謎のメッセージと、
運試しのような点数が
とにかく子供心をくすぐるんですよね。
普通のおみくじを作るのが面倒くさくなって、
ネタ的に購入するのでもいいと思います!
【ゆうパケット可】点取占い(点取り占い) |
まとめ
子供はおみくじや占いのようなものが
好きですよね。
どんな運勢か、
どんなメッセージがあるか
ワクワクドキドキして引くのが
楽しいものです。
子供に喜んでもらえる
おみくじを作る時には、
運勢や点数の他に身近な話題を入れることが
オススメです。
楽しい時間をお過ごしください!