折り紙で風船を
作ってみませんか?
空気を吹き込んで膨らませれば、
まるで紙風船みたいに
ポンポン投げて遊ぶことが
出来るんですよ!
今回は、子供からお年寄りまで、
誰でも簡単に出来る、
折り紙で風船を作る方法を
紹介します。
定番の紙風船と、
飾りにも使える色んな形の風船を
折ってみましょう。
ぜひ親子で作って
遊んでみてくださいね!
覚えたらどんどんできる!かわいい風船を折り紙で簡単に作ろう!
ではまず、
ハート型風船の折り方を
紹介します。
すごくかわいい見た目なので、
お部屋の飾り付けにも使えますよ!
文章で作り方を説明すると
分かりにくいので、
詳しくは下記のサイトを見て
折っていきましょう。
https://origami-blog.info/8417
より分かりやすいように、
折り方の動画も貼っておきますね!
https://www.youtube.com/watch?v=JxQKxBnoyUE
どうでしょう?
思ったよりも
簡単に作れるんじゃないでしょうか?
キラキラした折り紙で作ると、
かなり華やかなハート風船が
出来上がります!
かわいいハート風船を
作ってあげると、
小さいお子さんが
きっと喜んでくれますよ。
空気を入れて命を吹き込む。風船の折り紙を平面から立体へ
では、次に、空気を入れると
膨らんでおもちゃとしても遊べる、
紙風船を折り紙で作る方法を
紹介します。
この折り方も、
文章だとちょっと分かりにくいので、
下記のリンクから作り方の動画を
見てみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=0FGlx7Aa8hs
念のため、
折り方を紹介しているサイトへの
リンクも貼っておきますね。
http://origamijapan.net/jp/paper-balloon/
意外と簡単に作れるので、
ぜひトライしてみてくださいね!
膨らませた折り紙風船は、
駄菓子屋さんで売っているような
紙風船みたいに、
ポンポン投げて遊ぶことが
出来ますよ。
千代紙で折ると、
まるで手毬みたいに見えるので、
作ってみてくださいね。
しかも、
実はとってもかわいいアレンジ方法が
あるんです!
うさぎ型風船やカメ型風船も、
折り紙で作る事が出来るんですよ!
ではまず、
うさぎ型風船の作ってみましょう。
下記のURLを参照すると、
かなり分かりやすいですよ!
http://origamijapan.net/jp/rabbit-balloon/
基本的な折り方は、
風船を作る時とあまり変わりませんね。
動画もあるので、
こちらも参考にしてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=pq3AQwTtX_E
うさぎ型風船は、
お月見の時などに飾りとして置いても
かわいいですよ!
そして、
最後にご紹介するのは
カメ型風船の作り方。
http://origamijapan.net/jp/turtle-type-1/
一見難しそうですが、
作ってみると思ったほど
複雑ではありませんよ。
折り紙でうさぎやカメが作れれば、
『うさぎとカメ』の
折り紙人形劇も出来るので、
子供たちが大喜びします。
飾っておくのもすごく可愛いし、
カメは長寿の象徴とされているので、
敬老の日に
おじいちゃんおばあちゃんのために
作って贈るのもおすすめ。
折り鶴と並べても
縁起が良いですね!
まとめ
折り紙って、
難しそうなイメージがありますが、
やってみると、
案外簡単に
作れるんですよ!
折り紙で作る風船は
おもちゃにもなるので、
完成してからも楽しめますね。
ちょっと作り方をアレンジすれば、
うさぎやカメ型風船も出来ます。
ふーっと息を吹きこんであげれば、
かわいい動物型風船が作れちゃうので、
ぜひ小さいお子さんや
お年寄りと作って楽しんでください。