この方法で洗濯機の恐ろしい汚れもピカピカ!重曹などの活用法!

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

掃除してきれいになる部屋

をみているとウキウキします。

アレルギーなどがある方は、

ものすごく気を遣って

お掃除されていますよね。

見えない所の汚れは後回しにしがちです。

たとえば、洗濯機とか…

毎日洗濯して衣類をきれいにしていますが、

洗濯機はきれいでしょうか?

最近はテレビなどで

洗濯槽の掃除をしている場面も多く見かけて、

汚れ具合にびっくりすることも多いです。

自分の家の洗濯機のことも

心配になりますよね。

今回は、洗濯機の恐ろしい汚れを

ピカピカにする方法をご紹介します。

洗濯機掃除の最終兵器!酸素系漂白剤で汚れをごっそり退治しよう!

スポンサーリンク

洗濯機の掃除は半年に1度

行った方が良いと言われています。

1年以上洗濯していない洗濯機は

カビがたくさんあるとか…

考えただけで恐ろしいです。

そんなカビをごっそり落としてくれる

酸素系漂白剤をつかって、

洗濯槽の掃除をしましょう。

手順は簡単です。

<用意するもの>

・酸素系漂白剤の粉のタイプのもの

・ゴミすくいネット

(なければ、ハンガーと排水溝ネットの組み合わせ)

・40℃から50℃のお湯

まずは、衣類などを入れるところに

汚れがごっそり出て来るので

ごみ取りネットなど、

外せるものをすべて外しておきます。

次に、洗濯槽にお湯を満水まで入れます。

酸素系漂白剤は40℃~50℃ぐらいのお湯で

一番効果を発揮します。

そして、酸素系漂白剤を

500g~1kg投入します。

量は洗濯機の大きさに合わせて

調整してくださいね。

洗濯機を回します。

この時には、必ず洗いだけ行ってください。

脱水までしてしまうと、

ゴミが詰まってしまって大変なことになります。

時間は5~6分で大丈夫です。

まわし終わったら、

2.3時間放置しておきます。

これで、中のカビを分解してくれます。

放置した後は、ごみ取りネットで、

浮いてきたごみをとります。

この時にしっかりとっておかないと詰まるので、

少し大変ですがしっかりととります。

とった後は再び5~6分まわして、

2時間放置して、ゴミをネットでとります。

2回繰り返すと、水がきれいになります。

きれいになってきたら、

洗濯ネットを設置して、排水と脱水をします。

脱水が終わったら、

洗濯槽にたまったごみをしっかりと取り除き

洗濯ネットにあるごみも全て取ります。

この後に洗いから脱水まですべて行います。

一度できれいになれば良いのですが、

気になる場合は繰り返して行ってください。

これで、掃除は終了です。

塩素系漂白剤より少し時間がかかりますし、

手間もかかります。

でも酸素系漂白剤だと、

洗濯機やその後に洗濯する衣類を傷めずに、

掃除出来ますよ。

日常の洗濯機掃除にはやっぱり重曹!簡単に汚れが取れます。

ご自宅に重曹のあるご家庭は多いですよね。

この重曹を使っても、

洗濯機のお掃除が出来ます。

方法は酸素系漂白剤とほぼ同じですが、

量は1カップ程度の150g

放置する時間も5~6時間と長くなります。

また、一通り洗いから脱水までしたあとに、

もう一度洗って、ゴミを取り除いて、

すすぎを2,3回繰り返しておくと

良く汚れが落ちます。

酸素系漂白剤に比べて、洗浄力は落ちますが、

人体に影響がないものなので、

赤ちゃんやちいさなお子さんがいる家庭でも

安心して使えます。

できれば、酸素系漂白剤で

しっかりとゴミを取り除いた後に、

日常の洗濯槽の掃除として

重曹を使うのがよいでしょう。

消臭効果もあるので、

衣類やタオルが臭ったりする方には

重曹はおすすめです。

まとめ

今回は、見えない所の恐ろしい汚れである

洗濯機の掃除方法についてご紹介しました。

せっかく洗濯するのですから、

きれいにしたいですよね。

少し手間はかかりますが、

洗濯機にも衣類にも

人にも優しく洗える方法なので、

よければ試してみてくださいね。

アドセンス本文下

スポンサーリンク