専業主婦を残して旦那が家出!音信不通で帰ってこない場合の対処法

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

子育てや介護など、

さまざまな事情で

外に働きに行く時間が無い専業主婦。

旦那さんの収入で、

生活していかなければならない状態ですよね。

でも、ある日、

旦那さんが家を飛び出してしまったら?

連絡がとれないとしたら?

旦那さんも心配ですが、

自分や子どもさんの

生活も心配です。

今回は、旦那さんが家出して

音信不通になってしまった時の対処と、

生活費はどうするのか。

というお話をします!

ほおっておいて良い場合とそうでない場合。
旦那が家出したことへの対処とは?

スポンサーリンク

旦那さんが家出した時の状況を

落ち着いて考えましょう。

夫婦喧嘩でしたか?

それとも何も言わずに

出て行きましたか?

普段の様子は、

落ち込んでいたり、

逆にテンションが

高い状態だったりしませんでしたか?

夫婦喧嘩だった場合は、

旦那さんは、

話しあいで解決できる状態ではないから、

一度落ち着こうと

家出した可能性があります。

夫婦喧嘩も些細なものであれば、

ほおっておいても良いでしょう。

ただ、

旦那さんも飛び出してしまった以上、

帰りづらい

と思っているかもしれません。

相手から返信が無くても、

私はあなたを家で待っています。

といった内容のメッセージ

送っておきましょう。

普段の様子がおかしかったり、

なにも言わずに

出ていったりした場合は、

精神的に追い詰められていることもあるので、

早急に探しましょう。

浮気などの徴候があれば、

浮気相手の家にいるかもしれません。

しかし、精神的に追い詰められて

家出した旦那さんは、

奥さんより自殺する可能性が

高くなります。

取り返しのつかなくなるまえに、

早く探してあげてください。

旦那よ・・家出するのはいいけど、
生活費どうするんじゃ!

夫婦喧嘩や浮気などで

旦那さんが出て行った場合、

生活費はどうするんじゃ!

と怒れてくる奥さんが

ほとんどですよね。

電話などで連絡しても、

音信不通の状態は、

本当に困ります。

離婚の場合は

慰謝料や養育費の請求など

情報があふれていますが、

家出や別居になった場合には

どうしたらいいのでしょうか?

夫婦には

婚姻費用(生活費など)

を分担する義務があると

民法で定められています。

まずは、旦那さんの実家や

場合によっては会社に、

生活費を入れてほしいと

いう内容の手紙を送ります。

それでも応じてくれない場合は、

裁判所で婚姻費用の分担請求調停

申し立てするという方法もあります。

少し難しい内容で、

弁護士に相談する必要もありますが、

生活費に困っているときは、

検討してみてくださいね。

婚姻費用の分担請求調停について

詳しくは下記を参考にしてください。

http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_07_03/index.html

まとめ

今回は旦那さんが

家出した時の対処方法と

生活費を入れてもらうために

出来ることをお話ししました。

旦那さんが家出するには

それなりの理由があります。

仕事のストレスで帰ってきてから、

家出もストレスがあると、

逃げ出したくなります。

夫婦それぞれが、

気持ちよく過ごせるように、

コミュニケーションをとるように

したいですね。

アドセンス本文下

スポンサーリンク