小学校入学に伴い、
ランドセルと学習机を
入学祝にプレゼントしてもらって
大喜びしたあの頃。
あっと言う間に年月が過ぎて、
気が付けば学習机も
使わなくなっていますよね。
思い出の詰まった学習机ですが、
「成長した息子は、
もう使う気配が全く無いので
処分を考えている。」
というお父さん。
そこで良いアイデアがあります。
捨てる前に学習机を
リメイクしてみませんか?
お父さんの腕の見せ所です!!
学習机を改造!?diyでドレッサーに!
学習机も様々な種類がありますが、
一般的な学習机は
上部に本棚がついてあり、
取り外しができるタイプが
多いですね。
そんな上部が取り外しできるタイプの
学習机であれば
リメイクも簡単です。
まずは上部の本棚で
ドレッサーを作ってみましょう。
<作り方>
①上部の棚を外します。
②ペンキを塗る場合は
ここでヤスリをかけます。
ヤスリをかけないでペンキを塗ると
ペンキが取れてしますので
注意しましょう。
ペンキを塗る前に、
水性ステインを塗る事を
おすすめします。
※水性ステイン:
水性ステインで着色すると
綺麗に木目を残す事が出来ます。
基本的に保護効果はありませんが、
ムラを抑えて
綺麗な仕上がりになります。
水性は油性と違って
においがきつくないので、
室内で使用するものには
適しています。
③ペンキを塗ります。
④ここでワンランクアップするなら
エイジング加工をしてみましょう。
・ペンキが生乾きになったら
柔らかめの布で拭き、
わざとムラを出します。
・完全に乾いたら、
サンドペーパーでこすって
木材の風合いを出します。
※エイジング加工:
アンティーク調に見せるために
塗ったペンキの上から加工すること。
エイジング加工自体のやり方には
特に決まりはありませんので、
塗り方、ヤスリの掛け方で
雰囲気が変わります。
⑤カラーボックスを用意します。
BOXを横にして学習机の上部を
取り付けます。
※カラーボックスは組み立てれば
簡単で良いのです
が、もっとシンプルにしたいという方は、
本棚の下に板を釘で打ち付けたら、
底の4箇所に
市販で売っている脚を
取り付けます。
学習机の下部の机の部分も、
上部の作り方と同様に
ペンキ塗りをすれば
お好きなイメージで
リメイクできます。
最後は大きな鏡を置くことで
ドレッサーの出来上がり
となります。
ペンキがどうしても嫌な方は、
ホームセンターなどで、
「インテリアシート」という
切って貼るだけのシートが売っていますので
こちらがおすすめです。
様々な木目や柄があり、
お部屋のイメージで
貼ることができます。
ドレッサー以外にも!?学習机の再利用方法教えます!
上部の本棚の部分がいらなければ、
取り外して机部分だけ
利用しましょう。
子供用に使っていた机を
大人用のパソコンデスクにリメイク。
ブラウンベースの
アンティーク調も良いですが、
白をベースに北欧風もおすすめです。
また、キッチンに置けば
キッチンカウンターとしても
利用できます。
ペンキの色や
カッティングシートを変えることで
部屋の雰囲気も変わりますよ。
さらに、机の上の本棚をはずして
違う本棚を置くだけで、
簡単に書斎机が出来上がります。
転倒防止のため、
ビスなどで留めておいたほうが
良いですね。
引き出しは
100円ショップなどに売っている
取っ手を付け替えてみましょう。
ねじで固定されていれば
簡単に取り外しできます。
電動ノコギリがあれば、
机の高さを低くカットして
ローテーブルにもリメイクできます。
色を木目基調にすれば
和風の座机となり、
和室にもぴったり合います。
机の形そのままでも、
ペンキの色・
カッティングシートの柄で
全然違う雰囲気が出せます。
自分の好きな色や
イメージで色づけしたら、
学習机とは思えない出来栄えになること
間違い無しです!!
❤ 最後に ❤
子供部屋の学習机は
意外に場所を取り、
兄弟が多いと
部屋の圧迫感はすごいです。
我が家では上の子から
順番に処分をしなければ
いけなかったのですが、
女の子は物が多いため
机が無いと不便な面もあるようです。
結局、弟の机を使っています。
そのため、
学習机を占領されている
息子の勉強は、
もっぱらリビングとなりました。
母親としては
勉強の様子が見れて良いのですが、
これでは誰のための
学習机かわかりませんね。