人に聞くのが恥ずかしい!ジャケットとコートの違いを完全解説!

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

ファッションに興味が出てきたけれど、

洋服の違いは難しいものです。

たとえばコートとジャケット

似たような服ですが、

一体違いはどこでしょうか?

形?丈の長さ?色々疑問がありますね。

そんな、コートとジャケットの違いを

わかりやすく解説します。

ジャケットとコートの違いとは?

スポンサーリンク

コートもジャケットも、

羽織るものであるのはわかりますよね。

違いは丈の長さです。

 

< コート >

丈の長さはお尻より下まであり、

外出時に服の上から着る長い丈の上着です。

防寒、防風、雨よけのために

衣類の上から着るものです。

防寒のため服の上から羽織るので、

室内では脱ぐのがマナーです。

前が開いていて、

ボタンやファスナーなどで留めます。

< ジャケット >

ジャケットは洋装で、

ウエストか腰までの長さで、

袖の付いている上着の総称です。

体の正面でボタンやファスナーなどで留めます。

ジャケットは服の上から着る上着ですが、

コートと違い、室内で着ていて大丈夫です。

例えば冬の定番ダウンですが、

こちらもコートとジャケットがあります。

やはり丈の長さで、言い方が

ダウンジャケットか

ダウンコートと変わります。

知ってるとお洒落認定!?ジャケットとコートの種類・名前をおさえよう!

コートとジャケットの違いがわかったところで

それぞれの種類をご紹介します。

< コート >

①ピーコート

元々漁師や海軍船乗りが着ていた防寒具です。

前ボタンがダブル掛けになっているものを

ピーコートと呼びます。

今はシングル掛けのものも売られています。

②ダッフルコート

トグルという大き目の留め金が特徴です。

それと対になっている紐でとめたりはずしたりして、

コートを着たり脱いだりします。

③トレンチコート

前のボタンがダブル掛けになっており、

腰についているベルトを締めて着る

コートのことを呼びます。

ロング丈が主流になっています。

④モッズコート

極寒防寒衣類の軍用パーカーである

厚手のコートです。

ミリタリー風コートと

ほぼ同意語で使われている事があります。

シェルパーカーと呼ばれていたのが

一般的でした。

⑤ダウンコート

羽毛を詰めたコートのことです。

中綿のものもあります。

⑥チェスターコート

フォーマルなコートの代表で、

丈はやや長めが基本であり

膝程度の長さが一般的です。

⑦ステンカラーコート

ビジネスコートの定番です。

動きやすいように、

肩と袖が襟ぐりまで

切れ目無く続いているのが特徴のコートです。

< ジャケット >

①テーラードジャケット

一般的に、背広のような形のジャケットを呼びます。

同じテーラードジャケットでも、

ショールカラージャケット(へちま襟)・

イタリアンカラージャケット(ワンピースカラー)

など難易度の高いテーラードジャケットもあります。

※「カラー」とは襟の事です。

②Gジャン

デニム素材で作られたジャンパー、

ジャケットを呼びます。

③ライダースジャケット

元々はバイク乗りのアウターとして

人気が出ました。

シングルライダースジャケット、

ダブルライダースジャケットの

2種類があります。

④ミリタリージャケット

軍隊や軍服をテイストにしたジャケットを呼び、

カーキー色・迷彩・立ち襟が特徴で、

中綿になっているものが多く、

防寒具として着用するのが一般的です。

MA-1やM-65が代表的となります。

⑤スカジャン

横須賀のジャンパーの略。

スタジャンと似ていますが、

着物の絹のような光沢のある

レーヨン・サテン等を使用しているのが特徴です。

⑥スタジャン

アメカジの定番スタイルです。

スタジアムジャンパーが正式名称で、

アメリカではアワードジャケット・

ヴァーシティジャケットと呼びます。

厚地で滑らかな生地のメルトンを身ごろに、

袖は革で出来ているのが定番です。

多く利用されている

コートとジャケットの紹介でしたが、

まだまだたくさんの種類があります。

自分のファッションに合わせて

アウター選びをしてみましょう。

※ちなみに、コートもジャケットも

羽織るものの総称は『アウター』と言います。

 

ダウンコートの中身は、中綿だと気軽に洗える!

ちなみに私は子育て中なので、

よくコートを子どもに汚されます…。

ダウンの中身は中綿

(コットンではなくほとんどがポリエステル)ではなく、

本来は羽毛が入っていますよね。

ダウンといいながらも中綿のものは

多く売られており、

価格も羽毛のものより安くなっています。

中綿は羽毛よりも保温性は落ちますが、

手洗いが可能なものが多いので重宝します。

羽毛のダウンは、大体はドライクリーニングなので

なかなか洗えないのですよね。

ちょっと寒いですが、洗濯の頻度で考えると中綿派です。

❤ 最後に 

アウターは丈の長さでもそうですし、

形でも大分雰囲気が変わってくる

ファッションアイテムの1つです。

カジュアルにしたいとき、

ばっちり決めたい時と

色々な場面で使えるアウターを、

何パターンか用意しておくと

ファッションの幅が広がりますよ。

アドセンス本文下

スポンサーリンク