社会人になると、
会社によって制服があったり、
私服だったりと様々ですよね。
教員の方は、
私服出勤になると思いますが、
ある程度、
学校で規定があればよいのですが、
本人任せの場合、
何を着ていくか悩みます。
生徒に指導する側でもありますし、
保護者の方の目も気になります。
それが、修学旅行ともなると
様々な場所へ行くので
カジュアル過ぎても硬すぎても
場違いな恰好になりかねません。
ではどのような服装が
よいのでしょうか・・・
カジュアルとビジネスの
中間スタイルが理想
修学旅行では、
生徒にとっても一大イベントです。
舞い上がって、
はしゃいだり予期せぬ行動をすることも
ありますので、
病気や事故などの不測の事態に
備えなければなりません。
よって、ある程度動きやすい服装と
靴の方がよいです。
女性の場合、
ヒールは避けたほうが
良いでしょう。
かといって、
ジーンズやジャージなど
カジュアルすぎても
見学先や宿泊場所で
失礼にあたることもあります。
男性の場合は、
スニーカーに清潔感のある服装、
パンツにポロシャツなどが良いです。
海などに行く場合は、
ビーチサンダルではなく
マリンシューズなどがおススメです。
女性の場合は、
同じくパンツに
ポロシャツやTシャツ、
カーディガンなど、
スカートの場合は
膝下でタイトでないものが良いです。
靴はやはりスニーカーか
動きやすい靴にしましょう。
最近ではカジュアルスタイルに限らず
スニーカーを合わせる
コーディネイトが流行っていますよね!
男女共通して
気を付けてほしいことは
アクセサリーです。
華美なものは
避けた方がよいでしょう。
つけたとしても腕時計くらいにして、
数珠やブレスレット、
大ぶりなピアスなどは
やめた方がよいです。
こちらも男女共通で、
ジャケットは1枚持っていかれた方が
よいです。
生徒が見て違和感がないスタイルとは?
生徒もイベント気分で
いつもより気合が入っています。
アクセサリーをつけたり、
お化粧をしたりと
禁止されていることでも
羽目をはずしてしまう子もいますよね。
やはり、生徒を指導する側として
説得力のある
服装でなければいけません。
先にお伝えしたように、
派手なアクセサリーを
つけていたり、
短いスカートや
ボロボロのジーンズ履いていたりだと
説得力がありません・・・。
普段はジャージや、
スーツの方でも修学旅行となると
そうはいきません。
見学場所にもよりますが、
基本は動きやすく清潔感のある服装を
心がけていれば問題ないと思います。