血便が出た!でもすぐ病院に行けない・・判断基準は?

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

トイレに行った時に、

もし血便が出たら、

何か悪い

病気なんじゃないか、

と不安になりますよね。

病院に行った方が良いけれど、

仕事など色んな事情があって、

すぐに行けない場合もあります。

そこで今回は、

血便が出るのは、

一体どんな病気なのか、

その判断基準と、

血便が出た時の対処法を紹介します。

血便はこんなときに出る・・強烈な痛みはありませんか?

スポンサーリンク

大きく分けて

血便には2種類あります。

便の表面に血がついているものと、

便の中にも血が混じっているもの。

もし便の表面に

血が付いているのでしたら、

それは切れ痔による

出血の可能性があります。

切れ痔の場合は、

排便した時や、

肛門の内側に痛みが走るので、

割とすぐに判断できるはずです。

トイレットペーパーで拭いた時に、

鮮やかな赤い血が付いていたり、

ウォシュレットで洗った時に

おしりがしみて痛かったら、

切れ痔である可能性が高いですね。

でも、痔かと思っていると、

実は思わぬ病気かも知れないので、

絶対に油断せず、

病院へ行くのが安心。

また、

特に注意しないといけないのが、

便に血が混じっていたり、

便そのものが

赤や黒の色をしていた場合。

もしかすると、

胃や腸の病気かも知れないんです。

可能性として考えられるのが、

胃潰瘍(いかいよう)、

十二指腸潰瘍(じゅうにしちょうかいよう)、

胃がん、大腸がんなど。

便に血が混じる、

ということは、

胃や腸のどこかで

出血していることが多いんです。

また、血便だけでなく、

腹痛や下痢、

嘔吐が頻繁に起こしたり、

体重が急激に減ってきたようなら、

今すぐに病院に行って、

検査を受けましょう。

単なる痔でしたら、

薬を塗れば問題ないのですが、

血便に加えて、

腹痛、下痢などの症状があると、

病気の可能性が高くなりますので、

十分に注意しましょう。

血便の色別危険度と、血便が出る病気のまとめ。

・切れ痔

病気というわけではありませんが、

肛門が切れると出血して、

血便が出ます。

特徴としては、

鮮やかな赤色の血が

便に付着することと、

肛門に痛みがあること。

痔の薬などを使って

対処しましょう。

・感染性胃腸炎

ウイルスや細菌に感染することで

起こる胃腸炎です。

症状は発熱、下痢や腹痛、

嘔吐などですが、

O-157に感染していると、

鮮やかな赤色の血便が

出るようになります。

また、赤痢(せきり)の場合も、

膿(うみ)や血が混ざった

軟便が出る場合があります。

対処法として、

発熱や下痢、

血便などの症状が見られたら、

すぐに病院へ行きましょう。

・潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)

大腸の粘膜が傷ついて

ただれてしまう病気で、

治りにくい難病とされています。

この病気になってしまうと、

下痢や腹痛がひどくなるだけでなく、

赤黒い血が便の全体に混ざり、

白く濁った粘膜が

表面に付着しています。

・胃潰瘍

胃潰瘍になると、

キリキリとした胃痛や

胸やけがしてきて、

黒い色の血便が出るようになります。

・十二指腸潰瘍

症状は胃潰瘍とほぼ同じですが、

大きな特徴は、

空腹時にお腹が痛くなること。

血便の色も胃潰瘍と同じく、

黒色をしています。

・胃がん、大腸がん

胃がんの場合、

進行してくると、

胸やけや胃の痛みに加えて、

血を吐く、黒色の血便が出る、

という症状が見られます。

そして、

最も血便になりやすい病気が

大腸がんです。

結腸がんの場合は、

血便には黒みがかっていて、

肛門に近い直腸がんの場合は、

便に黒ずんだ血の塊が

付着する場合は多いです。

ただし大腸がんの場合は、

腸のどこが患部かによって、

症状が様々なので、

自己判断するのは

とても難しいです。

原因が何であれ、

血便が出る、ということは、

体に何らかの異常があるので、

悪化してしまう前に、

いち早く

病院に行くようにしましょう。

 

 

まとめ

血便が出た場合、

切れ痔の可能性もありますが、

何らかの病気の場合もあります。

そのため、

素人目で自己判断せずに、

血便が出たと分かった時点で、

すぐに病院へ行きましょう。

アドセンス本文下

スポンサーリンク