悩む夫婦の生活費!なぜ分担してるの?負担割合を検証!

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

結婚すると共同生活が始まります。

その時に切ってもきれない

お金の問題。

どのように

分担していますか?

私の家は、

結婚前に話しあいましたが、

夫のお金で生活し、

出産や家の頭金のために

私のお金は貯金すると決めたときに、

夫は納得できない

という顔をしていました。

私としては、

私が家事をするんだから!

と思っており、

一応落ち着いていますが、

また話しあう必要がありそうです。

今回は、

夫婦お互いに不満の出やすい

夫婦の生活費の問題を

お話していきます。

夫婦の生活費の負担割合はどうしたらいい?いっそ合算でいいんじゃない?

スポンサーリンク

自分の妻や夫が月に給料を

いくらもらっているか

知っていますか?

実をいうと、

私も細かなところまでは知りません。

最近は夫婦のお財布を

別々にしている人も多くいて、

相手の給料を知らないという人も

半数近くになるということも

言われています。

生活費の負担割合について、

この「知らない」というのも

お互いが不満に思う要因となっています。

結婚後には

様々なイベントが待っています。

出産や育児などで

残業が出来なくなったり、

雇用形態がパートに変更になったりして

収入が減少する妻も多くいます。

一度、夫婦の給料を

一つの口座にまとめてから、

そのなかから、生活費を引き出す

という方法をおすすめします。

一度現状の金額を見ることで、

生活費、お互いのお小遣い、

貯金などのそれぞれの金額を

決められます。

子どもの進学や独立などに合わせて

必要なお金や収入も変化して行くので、

その都度話しあうことができると

良いですね。

共働きの妻が生活費を出さないのって普通?

パートなどで働いている妻は

生活費を出さないというご家庭も

多いのではないでしょうか?

妻が生活費を出してくれないと

不満を持っている夫も多いですね。

生活費の負担と

切ってもきれないのが、

家事や育児の分担です。

生活していくためには

料理や掃除などは必要ですし、

子供も勝手には

大きくなるわけではないので、

お世話が必要です。

妻と同じように家事や育児に

参加していますか?

日本では共働きの夫婦でも、

妻が家事や育児の

70%程度を行っていると

言われています。

妻からすれば、

料理や掃除や洗濯も何もしなくて、

子供の面倒もみないのに

お金を半分ずつはどうなの?

と思ってしまいます。

妻が生活費を出さない場合は、

家事や育児の分担のことも

考慮してから、話しあうと

喧嘩にならずにすみますよ。

まとめ

今回は共働きの夫婦の

生活費の負担について

お話ししました。

お金の話は非常にデリケートな話なので、

出来るだけ

穏便に済ませたいですよね。

しかし、きちんと話しあわないと

離婚にもつながる可能性もあります。

相手のことを考えて

生活費や家事や育児の分担を

話しあえることも、

夫婦円満の秘訣ではないでしょうか。

アドセンス本文下

スポンサーリンク