結露対策をしないと壁にカビやキノコが!?湿気の恐怖!!

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

寒くなると、窓に結露が発生します。

部屋の中が暖かければ暖かいほど

結露はひどくなりますね。

毎日毎日雑巾で拭いても、また直ぐ結露が・・・。

そして、結露対策を怠ると

カビの発生もいなめません。

カビは家のいたるところに発生しますし、

放っておくと気管支炎になってしまったり、

息切れ、微熱といった症状が表れます。

喘息や肺炎に間違われやすいのですが、

血液検査・培養検査をすると

「アスペルギルス症候群」という

病気にかかっていることがわかります。

カビが原因の病気です。

長期にわたって薬の服用が必要となりますので、

そうならないために結露&カビ対策をしましょう。

また壁にきのこが生える場合がありますが、

これは菌が木材の中に含まれる成分を分解して

生えてきてしまっています。

いずれも、

結露による湿度の上昇が原因です。

壁やガラス窓に結露が表れる原因は加湿限界を超えたから!?

スポンサーリンク

そもそもなぜ結露が発生するのでしょうか?

実は、水蒸気として

空気中に入る水分の量は制限があります。

これを飽和水蒸気量といいます。

この飽和水蒸気量は、

お風呂1杯分(約200L)の大きさの空気ですと

30~40gになります。

飽和水蒸気量は気温が下がると

どんどん限界値が減ってしまうため、

寒くなる冬場には水蒸気が余ってしまいます。

余った水蒸気は、空気中に存在できなくなってしまったので

水滴となって表れるのです。

この水滴が「結露」なんですね。

結露に一番有効な対策は徹底した「除湿」にある!!

結露対策に有効なのは確かに「除湿」なのですが、

除湿にも限界があります。

除湿対策でもダメだったという方に、

暮らしや住み方を工夫して

結露を抑える方法をご紹介します。

「除湿」で思いつくのが

「除湿機」を使う方法

これは、目に見えて除湿効果がわかるのですが、

結露のひどい住まいでは効果がありません。

除湿はしているのですが、

結露対策には頼りないです。

また、1つの部屋に1つ除湿機がないと効果が無く、

洗濯物の室内干や、雨の日はかなり厳しいです。

さらに、1日中除湿していると電気代も掛かります。

結露の度合いで使用するかどうかは考えたほうが良いです。

ではどうしたらよいのでしょうか。

水蒸気をなくす事は不可能ですので

発生源を探して減らすしかありません。

=水蒸気の多い要因=

①洗濯・洗い物・料理や食事中に出る水蒸気

②寝ている間に体から放出される水蒸気

③お風呂場や洗面所からでる水蒸気

④植木などから出る水蒸気

=水蒸気を減らす改善策=

①洗濯物はなるべく室内に干さないように。

②お風呂の蓋をしっかり閉め、ドアを閉めて換気をよくする。

③加湿器の使用は控えめに。

④密閉型暖房器具を使う。

(石油ファンヒーターなど)

⑤水蒸気が発生しない暖房器具を使う。

(エアコン・電気ストーブ)

一番効果的な方法は、

窓を全開にしてしばらく換気をする事です。

室内にある余分な水蒸気を取り除くには

効果てき面です。

ただし、外気と部屋の温度の差が15度以上ある場合や

温度差が無くても外気の湿度が高い場合は、

結露してしまいますので、ご注意して下さい。

❤ 最後に 

家族みんなが1日家にいない日は、

家に帰ると湿度の高さに驚かされます。

部屋の窓をすべて全開にして

出かけるわけにはいかないので、

冬場は結露とカビとの戦いが始まりますね。

やはり、換気をすると窓の結露が乾くので

効果はあるのですが、

換気の間はとにかく「寒い」です。

その他の方法として私の経験上、

一番効果が感じられたのが石油ファンヒーターです。

室内を一気に乾燥できるのが良いのですが、

逆に空気を乾燥しすぎてしまうのが問題となります。

温度計・湿度計を上手に使って

空気のバランスを保つと良いですね。

アドセンス本文下

スポンサーリンク