表札の向きや素材で縁起が変わる!?風水も徹底解説!

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

家の顔とも言える表札は、

日本固有の文化です。

風水的観点からは、

表札をつける=そこに住む人の運気を上げる

という考え方があります。

表札は寝る向きや枕方向につけるといいという話も

よく耳にしますよね。

近年では、

マンション派の増加や防犯上の理由から

つけない人も増えているといいます。

郵便物の誤配といった

現実的に困ることも多く、

つけた方が縁起がいいならつけるべし!

表札と運気の深い関係に迫ります。

表札の縁起の良し悪しが決まるポイントって?

スポンサーリンク

縁起のいい表札、悪い表札って

具体的にはどのようなものなのでしょうか?

・彫り込みはNG!盛り上げること!

彫る=凹む、

それはつまり運気が下がることを意味します。

お墓を連想させるというのが

マイナスなんですね。

穴を開けるのも厳禁です。

逆に、文字の周りを彫り下げて

浮き上がらせると運気上昇!

書いて塗料を

こんもり盛り上げるのもいいですね。

・載せる名前は、1枚の表札に1人分だけ

苗字だけでなく、

必ず名前も入れないといけないというのが

本来の良い表札です。

個人情報にうるさい時代なので、

これはちょっと難しいかもしれませんね。

・プラスチック製、ガラス製、

陶器製はOUT!

プラスチックのような人工物

基本的に良くないです。

経年劣化で割れや

傷がつきやすいからというのが理由で、

風水では運気を燃やしてしまいます。

陶器も同じような理由で、

割れる=家庭不和・離婚につながります。

ガラスはガラスでも、

強化ガラスはぎりぎり大丈夫です。

・台座部分が黒かグレーなものはダメ!

若い人が選びがちな色ですが、

墓石を連想させるということで

運気の停滞を意味します。

現状維持の色なので、

家がこれ以上発展しないということに…

ある程度年齢を重ねて、

資産もあって…という場合に、

あえて選ぶ人もいます。

表札の素材は風水に影響があるって知ってました?

玄関は気の入り口です。

運気を迎え入れてくれる表札は、

その素材が重要となってきます。

一番良いのが、

やっぱり自然素材の天然木です。

形は長方形が理想ですね。

ヒノキやイチイなどがよく使われていて、

劣化もしにくいです。

木製以外なら、

ステンレスやセラミックなどの、

錆びにくく壊れにくい素材がいいですね。

ステンレスは良い気だけを

吸収するといわれています。

劣化しにくく、手入れも楽ちん!

現代風なデザインで、

マンションやモダンなタイプの

住宅にもぴったり。

書体は、漢字でもローマ字でも

読みやすさ重視です!

色を意識すると…

男性がいれば白、

女性がいれば白かピンクだと運気上昇。

タイル製でも色がよければOKです!

風水の観点から見ると、

吉凶の割合が7割。

素材で決まると言われています。

ぜひこだわりの表札をつけて、

人生変えてしまいましょう!

アドセンス本文下

スポンサーリンク