あっと驚く長袖のたたみ方で2秒で洗濯物をたたむ方法!

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

こんにちは♪

人暮らしや大家族で

大変な作業と言えば

洗濯物をたたむ作業ですよね。

特に疲れている時は

わざわざたたむ気には

なれません。

気づけば洗濯物の山が!

なんてことも…

ですが

今回お教えする畳み方は

本当に簡単です♪

知らないと損!

興味があれば

是非、読んでいってくださいね♪

 


 

たった2秒!?長袖のたたみ方は一瞬

スポンサーリンク

こればっかりは

言葉で説明するよりも

動画を観ていただいた方が

分かりやすいですよね♪

無駄な説明は省いて

まずは動画を

観ていただきましょう!

動画はコチラから

確認できます。

↓ ↓ ↓

この畳み方は

半袖でも長袖でもOKです。

始めは手間取るかもしれませんが

慣れてしまえばアッと言う間に

畳めるようになりますよ♪

 


 

タオルやズボンも

ささっとたためるんです!

洗濯物といえば

Tシャツ以外にも

タオルやズボンもありますよね?

ここではこれらの

畳み方を紹介していきます☆

◆タオル

タオルにはフェイスタオル

バスタオルなどがあります。

この洗濯物は

比較的畳みやすい衣類です。

早ワザは必要ありません。

ですので

ここでは早ワザではなく

ひと工夫くわえた畳み方を

紹介していきますよ♪

メモの用意はよろしいですか?

タオルの

ふわふわを保つなら…

まずはタオルの表面を

外側になるように用意します。

タオルの短い辺を

半分に折りましょう。

縦長にした状態で

くるくる巻けばOKです。

とっても簡単ですよね!

タオルの繊維が立つので

洗いたてのふわふわ感を

持続させることができます。

肌触りにこだわるのであれば

柔軟剤にも

こだわってみませんか?

こだわりの衣類を洗う時に

ひと入れするだけで

格段に仕上がりがよくなります!

柔軟剤のランキングがありますので

参考にしてみてください。

↓ ↓ ↓

https://i-see.in/articles/4627

魅せる畳み方をするなら…

今回もタオルの表面が

外側にくるように用意します。

次に短い辺を

二つ折りにします。

ここまでは

先ほどのたたみ方と同じです。

ここからは新しい作業です。

長い辺の中心に

タオルの両端が来るように

それぞれ二つ折りをします。

最後にタオルの両端が

合わさっている部分を中心に

半分に折りたためばOKです♪

この畳み方はホテルや旅館で

採用されている畳み方です。

タオルの端が見えないので

どこから見ても

綺麗なんですよ☆

見える場所に収納したり

お客様にタオルを渡す場合は

この畳み方がおすすめです。

タオルの収納について

補足情報です!

タオルを収納する場合は

重ねてしまいがちですよね?

重ねてしまうと

たとえ丸めて畳んでいたとしても

重みでつぶれてしまうんです…

どうするか。

立てましょう!

折りたたんだり

丸めたりしたタオルを

横にするのではなく

立てて収納すればOKです♪

◆ズボン

ジーンズなど

シワの付きやすい生地は

ウエスト部分を

両手でしっかり持ったまま

上から下に腕を振り下ろしましょう。

強くしすぎると

生地の傷みにつながりますので

ほどほどにしてくださいね♪

シワを伸ばしたら

ウエスト部分を半分に

折りたたみます。

あとは足元、

ウエストの順で折り畳んで

三つ折りにすればOKです♪

畳んだズボンを

立てて収納する場合は

まず足元の部分を

折りたたんだ段階で

そこを更に半分に

折りたたみましょう!

後の流れは同じで大丈夫です。

そうすることで内側に

安定感が生まれますので

倒れたり潰れたりしにくくなります。

折りたたまずに収納する場合は

ハンガーを使います。

ウエスト部分を半分に畳み

膝の場所を目安に

ハンガーに引っかけましょう。

シワも出来ませんし

服が広がることもないので

スッキリ収納できますよ♪


 

まとめ

いかがでしたか?

畳み方を変えるだけで

面倒だと思い込んでいたTシャツが

一瞬で畳めてしまったり

つぶれてしまいがちなタオルが

ふわっと綺麗に

収納することができるんです!

手間はかかりませんので

ぜひ、試してみてください♪

この記事があなたの

参考になれば幸いです☆

アドセンス本文下

スポンサーリンク