世の中に絶対ということがないように、
どうしても朝に電話をかけたい状況というのも突然やってきます。
失礼なのは承知の上で、
朝に電話をかけなくてはならない場合、
最低限どのようなことに気をつければよいのでしょうか?
朝にかける電話においての常識、
そしてセーフとされる電話をかける時間帯について迫ります。
急ぎで朝に電話をしなければならない時、
何時ごろが理想的?
電話は、相手と直接やりとりする声のコミュニケーションです。
一般的に、忙しいとされる時間帯や就寝時や
その前後などは避けるべきであるというのが常識です。
【電話をかけるのをさけたい時間】
・早朝、深夜、食事時
・料理中、来客中、食事の支度中
・子どもの送迎時間や寝かしつけ時間
・就寝時やその前後
相手の生活スタイルによって、
常識とされる時間には違いが出てきます。
午前中に限定して、生活スタイルによる違いを考えてみましょう。
相手が高齢者であれば、
一般的に早起きしていると考えられます。
その場合に常識とされる時間は、朝8時〜11時でしょう。
相手に子どもがいる家庭は、
朝に登園準備や送迎時間などでバタバタしていることが予想されます。
その場合に常識とされる時間は、朝10時〜11時でしょう。
それ以外で、
学校の始業時間やゴミ出しの時間を基準として考えると…
朝に電話をかける場合の常識的な時間のうち、
早くても朝8時がセーフラインだと言えるでしょう。
電話をかける時にプラスで気をつけるポイントとしては、
次のようなことが考えられます。
・緊急時に限ること
・「朝早くから恐れ入ります」とひと言、お詫びすること
・用件は完結にまとめて、相手の時間をムダにしないこと
・聞き取りやすいように、ハキハキと話すこと
相手の状況を考えながら、負担のないように心がけましょう。
朝に連絡をしてもよいとされる時間帯は何時ごろ?
緊急時以外で、朝に連絡をしてもいいとされる時間帯についてはどうでしょうか。
一般的な考えでは、宅配便を目安にするとわかりやすいです。
宅配便が朝に届いたからといって
「非常識だ!」と怒る人はいませんよね?
宅配便が届く時間である朝9時〜夜8時が、
電話連絡においても常識的な範囲と言えるでしょう。
電話は受ける方にとっては
「アポなしの訪問者」のようなもの。
常識的な時間を守り、顔が見えないからこその思いやりを、
声や言葉、トーンや話し方で伝えていく努力が必要となります。
携帯電話が普及し、固定電話が減少していく中で、
見ず知らずの人にお目当ての人を取り次いでもらうということが無くなってしまった現代。
電話のマナーや対応の仕方を学ぶ機会が0なのです。
にも関わらず、社会人になる際に
身につけておくべきスキルだとされています。
電話が苦手な若者が増えている今だからこそ、
きちんとした対応ができれば、それだけで好印象なのは間違いありません。
ピンチはチャンス!
失敗から学び、苦手な電話を克服していけたらいいですね!
まとめ
相手の忙しさが見えないのが電話の難しいところ。
常識やマナーをひとつひとつクリアしていきましょう!
・電話をかける時、確実に迷惑な早朝、深夜、食事時はさける
・相手の生活スタイルを考慮して、迷惑ではなさそうな時間帯にかける
・一般的に常識とされる時間は朝9時〜11時、昼13時〜16時、夕方6時〜7時
失礼にならないように配慮ができる気持ちが、何より大切ですね!