イヤホンあるある!?片方が聞こえない時の直し方をご紹介

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

イヤホンで音楽を聞いている時、

時々、片方だけ

音が流れなくなったことは

ありませんか?

故障したのか、

それとも接触不良なのか、

原因不明の場合もあります。

でも、

片方だけ音楽が聞こえないのって、

何だかイライラしますよね。

今回は、もしイヤホンが

片方だけ聞こえなくなった場合、

どうやって直せばいいのか、

対処法を解説します。

イヤホンの片方が聞こえない原因は接触不良かも?

スポンサーリンク

片方だけイヤホンが聞こえない場合は、

接触不良を疑ってみてください。

これはイヤホンと音楽機器などが

接触するプラグに、

ホコリやゴミなどが付着していると

起こってしまいます。

音楽機器本体と

接触が上手くいかないと、

片方だけ聞こえない、

ということがたまにあるんですよ。

直し方としては、

プラグにゴミや

ホコリが付かないように、

キレイにしておくことですね。

イヤホンのプラグは、

接点復活剤というクリーナーが

販売されているので、

定期的に使って

汚れを落としておきましょう。

また、

イヤホンのコードをしまうときに、

ぐるぐる巻きにしたり、

乱雑に扱っていませんか?

扱いが雑だと、

イヤホンのコードが断線してしまい、

音をよく聞こえなくなります。

もし接触不良でないならば、

コードの断線が原因かも知れませんよ。

コードが断線していると、

修理に出すか、

新しいイヤホンを購入すると

良いでしょう。

修理に出す場合は、

メーカーや家電量販店に

持っていきましょう。

1000円~2000円くらいで

修理してもらえますよ。

接触不良じゃなかった…イヤホンの片方が聞こえない原因が本体の場合

接触不良や断線でもなく、

イヤホン自体のせいでない場合は、

本体の方に

原因があるかも知れません。

例えば、

音楽機器の音設定によって、

左右で音量が変わっていると、

片方だけ聞こえない、

ということもあります。

パソコンから音楽を聞いたり、

パソコンから落とした音楽を

接続機器に入れて聞いている場合は、

一度設定を調べてみるようにしましょう。

また、スマホから音楽を

聞いている場合は、

何らかのスマホの故障や不具合で、

イヤホンの片方だけ聞こえなくなる、

ということもあるんです。

スマホが原因の場合は、

携帯電話会社に持っていって、

調べてもらうようにしましょう。

その他にも、

音楽機器自体が故障していると、

同じように片方だけ

音楽が聞こえない、

ということも起こってしまいます。

イヤホンが原因でない場合は、

音楽機器自体を修理に出したり、

設定を変えたり、

もしくは買い換えるようにしましょう。

そうすればまた問題なく、

イヤホンの両方から

音楽が流れるようになりますよ!

まとめ

イヤホンが片方だけ聞こえない時は、

接触不良になっているかも

知れないので、

接続部分のプラグを掃除しましょう。

もしくは、

イヤホンのコードが

断線している場合もあります。

断線の場合は、

イヤホンを買い替えたり、

修理に出せば解決します。

イヤホンではなく

本体が原因の場合もあります。

音の設定がおかしくなっていたり、

音楽機器の故障によって

片方だけ聞こえない、

ということもあります。

音楽機器が原因の場合は、

設定を変更したり、

修理や買い替えをすればOK!

でも買い替えや修理の前に、

今回紹介した直し方を

試してみましょう。

案外、簡単に原因が分かって

解決するかもしれませんよ。

アドセンス本文下

スポンサーリンク