PTA役員は出来ればやりたくないのが本音。選ぶ役員によって忙しさは違います。

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

新学期が始まると役員決めは

一番最初のクラスの懇談会で行います。

大体の学校は

新学年はじめての授業参観の後にするのが

ほとんどです。

高学年なら、

知っている顔ぶれのママさん達もいますし

緊張はしませんが、

役員が決まるまではハラハラですね。

立候補者がいなければ、
なかなか決まらない…。
くじ引きが定番!

スポンサーリンク

クラスによっては立候補者がいれば

役員決めはすぐ終わり帰宅できますが、

なかなか決まらない場合は

くじ引きが定番です

すでに役員をやった人は

くじは引かなくて良いのが一般的で、

学年が高くなるにつれて

役員をやっていない人が少なくなるので、

当たる確立は確実に増えていきます。

私は子供が3人いますが、

上2人の在学6年間は

役員を全くやらずに卒業していきました。

さすがに3人目は気が引けたので、

1年生の時に立候補をして

役員をやる事にしたんです。

実は、立候補した理由は

もう1つあったんですけど。

新一年生は入学式の終わった後に

役員決めをします。

こちらでも、

各クラスの役員が決まらなければ

帰れません。

残念な事に、

私の子供のクラスは最後の役員が

なかなか決まらずにいました。

なるべくくじは避けましょうと言う事で

立候補者を待っていたのですが、

なかなかいなかった為、

「早く帰りたい」と言う単純な理由で

立候補しちゃいました!

どちらにしても、

あと5年間の内にやるかもしれないならば、

ここでやってしまおう

と言う気持ちの方が本音です。

ちょっとここで問題が・・・。

一番上の子が中学生だったのですが、

中学生の役員も

最初の懇談会で役員は決めていきます。

今回は中学校の懇談会に

参加しなかったのですが、

役員はならないだろうと思っていたところ

まさかのダブル役員です。

私が欠席したので

先生がくじを引いたのですが

見事に当り小学校と兼任で

1年間役員をやることになったんです。

昔と違って、

「仕事してます。」

「小さい子供がいます。」

は理由にならないので、

誰でも平等に

役員をしなければいけません。

私の場合、

「小学校でも役員を・・・」と伝えたところ、

「大丈夫、なんとかなりますよ~。」

と軽くあしらわれ結局兼任です。

役員によって忙しさが違うのですが、

私がやった役員は

どちらも集まりは月1回位でしたし、

誰でも出来るような仕事でしたので

楽でした。

それでは、

どんな役員があるかご紹介します。

学校によって呼び名も内容も

違うと思いますが参考までに・・・。

①本部

クラス役員の司令塔ですね。

学校での行事は

本部で取りまとめています。

いわゆるPTA会長がいる部です。

とにかく忙しい部です。

②厚生

各クラスのリーダー的存在の役員です。

バザーを仕切ったり、

ベルマークを集めたりしています。

年度の各クラスの役員を決める時の

リーダーです。

③広報

学校行事での写真撮影、

全校生徒に配る手紙を編集しています。

年間通して意外と忙しい

言っていました。

④校外

近隣パトロール、

朝の交通安全の旗持ちをします。

各クラスの旗持ちの順番を決めます。

私はこちらの役員をやりました!

旗持ちに出れない保護者の方がいると

変わりにでたり、

夕方のパトロールをしました。

意外と楽な役員です。

⑤環境

年何回か、

学校の除草作業をします。

夏の草むしりはとても大変そうです。

年間にすると

そんなに活動はありません。

役員によっても仕事は様々ですね。

前に出たり、

話すのが好きな方は

厚生委員はおすすめです。

クラスの中心でもあるので、

お母さん方から学校の質問があったりと

顔は広くなりますね。

知り合いは増えると思います。

私は校外でパトロールや

朝の旗持ちの順番決めなので、

大変なのは最初の順番決めでした。

後はあまり活動もなく、

そんなに大変さも無く出来たので

中学校の役員も兼任で

出来たのでしょうね。

役員やって良かった事もあれば
悪かった事もあり?!

 

なるべくであれば

やりたくないのが本音でしたが、

違う学年のお母さんや、

同じ学年のお母さんとの

知り合いが出来たこと

良かったと思います。

多少なりと知り合いがいると、

色々な学校の情報が耳に入り

便利だったりしますし。

自分の時はこうだった、

あの先生はこうだ、

などと話が聞けますよ。

井戸端会議に近いですけど。

悪い事と言うか

たまに気の合わないお母さんも

中にはいるので、

それさえ気にしなければ

大丈夫だと思います。

一緒に協力し合うと言う気持ちは

持っていたほうが良いですね。

実は私、ある役員の会長やっていたんです。
卒業生だけある役員とは?

6年生は他の学年に無い

役員があります。

それは、「卒業対策委員会」です。

これは、卒業式後に行う

お別れ会、謝恩会ですね。

先生ありがとうございましたを、

卒業生と卒業生の保護者の方々と

お祝いしましょうといった会です。

私の場合、全くやるつもりはなく、

3クラスしかないので

人数が足りないだろうと

人数あわせのつもりで参加したのです。

しかし、役を決める時に

いつの間にやら

卒業対策委員会の会長

という肩書きがついており

やることになっていました。

友達と2人で

会長、副会長をやることになり、

結局私が会長でしたから

まとめないわけにもいかず、

慣れないことをしてしまったなと

ちょっと後悔・・・。

でも、卒業生、保護者の方々、

担任の先生に感謝の言葉をたくさん頂いたので、

最後までやって良かった

と思い終えることが出来ました。

本当に大変だったんです。

あまり私の大変さが、

ほかのメンバーのお母さんたちには

伝わっていないのが残念ですが・・・。

最後に言われたのが、

「いつも面倒くさそうにしているけど、

すごい出来るんだね。」

これってほめられているのか

けなされているのか微妙ですね。

でも、面倒くさそうにしているのは

あたりです。

❤ 最後に

学校によって

色々な役員もあるでしょうし、

もっとたくさんの分類もしているようです。

早くても遅くても、

自分自身が動けそうな時期で

良いと思います。

仕事をはじめたばかりだったら

来年以降に役員をしてもいいですし、

もう少し下の子が

大きくなってからでも良いですし、

あせってやるものでもないです。

ただ決まらずくじで選出となったら

しょうがないですけどね。

それで選ばれてしまっても、

最後まで頑張って

役員をやりましょう!!

皆さん仕事をしている方ばかりですので

分かり合って役員の仕事も出来ますし、

出れない時は出れないと

はっきりと伝えた方が良いですよ。

アドセンス本文下

スポンサーリンク