コンビニの手差し印刷はハガキのみ!?急ぎなら絶対知っておきたい印刷場所

タイトル下アドセンス

スポンサーリンク

コンビニは手差しコピーが使えるのでしょうか?

好みの紙を使って印刷したい場合、

一体どこで印刷することができるのでしょうか。

コンビニは手差しコピー可能か?

スポンサーリンク

ほとんどのコンビニでは

手差しコピーを

禁止しています

理由として、

使う側の無理な使い方や

コピー機の不具合が起きた時のサポートが

店側にとっては大変だからです。

紙詰まりが起きたら

サポートセンターから人を呼んで

直してもらうしかありません。

そんな事が夜中に起きたら

大変な自体に成りかねないのです。

他に手差しコピーを利用できる場所は?

キンコーズ

https://www.kinkos.co.jp/guide/beginner/choice/store.html

主要都市にしかありませんが、

24時間営業店舗も多数。

スタッフ常駐なので、
持ち込み用紙を確認してOKであれば使用できます。

厚紙や色紙も使えるとあります。

ただし、紙詰まりした分の保証は
できかねるとのこと。

店舗側に用紙の種類は多数あるので、チェックしたから来店すると良いですよ。

https://www.kinkos.co.jp/service/paper/paper-sample.html

一作屋(松本印刷株式会社)静岡県

ネットで申し込んで特別なものに

印刷するように手配することができます。

静岡なので、お近くにあれば

持ち込むことができますね。

お持ち込みプリント:http://www.issakuya.jp/user_data/spcontents/bringprint.php

山本印刷(鳥取県倉吉市)

HP:http://www.yp-dream.co.jp/index.php

このように、各地域でお店は違います。

また、広告業者でも利用できます。

写真や色々なプリントを

扱っているところは

大体が持ち込みの用紙を

利用できますよ。

手差しコピーというと

自分で行う作業ですが、

お店に印刷してもらいたい用紙を

持ち込むだけで業者さんが

行ってくれます。

手差しコピーが出来るお店は

まだほとんどないので、

持込でよいと考えているのであれば

各地域の印刷会社を

検索してください。

ネットプリントや持ち込みなら
迅速な対応が可能!?
料金の相場は?

ネットプリントを

ご存知ですか?

ネットプリントとは、

パソコンや携帯から

ネットを使って登録したものを、

コンビニにあるマルチコピー機で

印刷する事が出来る

サービスを言います。

利用可能なコンビには、

セブンイレブン・ファミリーマート・

ローソン・サークルKサンクス・

ミニストップがあります。

プリンターを買うよりも、

ネットプリントを利用したほうが

印刷のコストが

安く済む場合もあります。

ただし、印刷部数が

それほど多くない時です。

また、カラー料金が高いこと、

写真の印刷では

多少画質が劣ってしまうという

注意点があります。

では、どのような場合に

利用すればよいでしょうか。

例えば外出時のネットプリントは

大変便利です。

パソコンが手元になくても

スマホ対応しているので、

印刷ができます。

また、お持ちのプリンターの

インク切れの緊急事態にも

使えて便利です。

あえてプリンターを買わなくても、

いつでもどこでも

迅速に対応できるので魅力的です。

コンビニなら全国各地あるので、

どこでも印刷できます。

これは覚えておくと良い機能です。

最後に各コンビニのネットプリントの

金額をご紹介します。

①セブンイレブン

〔文章プリント〕

・白黒  B5、A4、B4、A3 :1枚20円~

・カラー B5、A4、B4    :1枚60円~

A3 :1枚100円~

〔画質プリント〕

・L判サイズのみ :1枚30円

②ローソン・ファミリーマート・サークルK

〔文書プリント〕

・白黒  B5、A4、B4、A3 :1枚20円

・カラー B5、A4、B4    :1枚60円

A3 :1枚100円

〔画質プリント〕

・L判サイズ  :30円

・2L判サイズ :80円

③ミニストップ(クロネコファックス)

※受信料金+30円がかかります。

〔文章プリント〕

・白黒   B5、A4、B4、A3 :1枚20円

・カラー  B5、A4、B4    :1枚60円

A3 :1枚100円

〔画質プリント〕

・L判サイズ  :1枚20円

・2L判サイズ :1枚80円

参考までに、

セブンイレブンは富士ゼロックス製の

マルチコピー機に対し、

ファミリーマート・ローソン・

サークルKサンクスは

シャープ製のマルチコピー機が

使用されています。

そして、ミニストップは

リコー製です。

メーカーによって機能も様々ですので、

どんな機能があるか

チェックしておくと良いですね。

最後に 

コンビニでの利用は

USBのデーターを印刷する時に

利用していましたが、

近くにあっても外に出るのが面倒、

夜中に印刷したい・・・

ということがあり、

結局家でプリンターを利用しています。

ただ、写真のプリントは

家でのプリントより綺麗です。

プリンターの違いでしょうか、

自分の使っているプリンターよりも

画質が良いですね

コンビニも沢山ありますから、

自分の気に入った印刷機能を

探して下さい。

アドセンス本文下

スポンサーリンク