結婚式を挙げる会場のスタッフや、
ウェディングプランナーさんへ、式が終わった後、
何か心付けを贈りたいと思ったら、
どんなものを渡すと良いのでしょうか?
おすすめとしては、やっぱりお菓子ですね。
お世話になったスタッフの方々へ、
皆さんでどうぞ、と言って渡すのにも最適です。
でも、お菓子といっても色々ありますね。
今回は、結婚式場のスタッフに心付けとして贈る、
お菓子の選び方を紹介します。
スタッフへ渡す心付け、どんなものを贈る?いつ渡す?
女性にとっては、人生の一大イベントとも言える結婚式。
一生の思い出になる結婚式で、
お世話になったスタッフの方々に、
感謝と労いを込めて、何か心付けを贈りたい、
という人も多いんです。
海外でいうところのチップのようなものですね。
そのため、心付けは必ず準備しなければいけないものではありません。
贈るか贈らないかは、新郎新婦の自由なんですね。
では、結婚式場のスタッフやウェディングプランナーさんには、
一体どんな心付けを贈ると良いのでしょうか?
現金を包む場合もありますが、
それだと相手が恐縮してしまうかもしれませんし、
結局は、現金を贈ったところで、
会社に全て送られてしまうので、
意味がない、という人もいるんですよね。
そこで、菓子折りを心付けに贈ると良いですよ。
お菓子なら、会場スタッフやプランナーさんも、
みんなで分け合って食べられますし、
お礼の気持ちを伝えるのには、丁度いいんじゃないでしょうか?
おすすめなのは、
常温で日持ちのする、
個別包装になったお菓子ですね。
焼き菓子などで大丈夫でしょう。
相場は、3000円~5000円くらいのもので良いと思います。
デパートなどで、個数が多めに入った菓子折りを選んで、
用意しておきましょう。
また、新婚旅行で行った先で買ったお土産でもOKです。
渡すタイミングですが、
式当日、夫婦揃って渡すのが良いですね。
どうしても夫婦で渡す時間がないのでしたら、
新婦がヘアメイクや着替えをしている間に、
新郎から渡しても良いと思います。
当日に渡す時間がないようでしたら、
後日、改めて料金の精算をしたり、
記念写真などを取りに行く時に、
夫婦揃ってお菓子を渡すという方法もありますよ。
でも式が終わってからだと忘れてしまうかも知れないので、
当日に贈るのが一番無難です。
用意したけど断られた!?式場の規定にも注意!
結婚式場によっては、会社の規定から、
顧客からの心付けは辞退する場合もあるんです。
特に、心付けが現金だった場合は、
サービス料が料金の中に含まれているため、
一切受け取らない、という方針を取っている式場も多いんです。
用意しても、断られてしまう場合もあるため、
事前にプランナーさんに、心付けは必要なのかを確認しておくと良いですね。
でも、現金ではなく菓子折りなら、
幸せのお裾分け、ということで、
受け取ってもらえる場合が多いんです。
そのため、やっぱり心付けを渡したい、
と考えているなら、現金よりも菓子折りがおすすめですよ。
まとめ
結婚式場のスタッフや、
ウェディングプランナーさんに心付けを渡すのでしたら、
現金だと断られる可能性もあるので、菓子折りがベスト。
個別包装になって、常温で日持ちのする焼き菓子がおすすめです。
渡すタイミングは式当日が最も無難。
出来れば、夫婦揃ってお渡しすると良いですよ。